検索ボリュームの調べ方|正しいキーワード選定方法も紹介

Web制作ノウハウ

検索ボリュームの調べ方|正しいキーワード選定方法も紹介

ケン

WRITERケンライター

  • TOP
  • ブログ
  • 検索ボリュームの調べ方|正しいキーワード選定方法も紹介

SAHRE

検索ボリュームの調べ方|正しいキーワード選定方法も紹介

こんにちは、ジーピーオンラインのケンです!

キーワードの検索数を表す「検索ボリューム」は、Webサイトのコンテンツを作成する際の重要な指標です。
Googleの「キーワードプランナー」などのツールで調べることが可能ですが、検索ボリュームは多ければ多いほど良いものではなく、反対に、少ないと悪いというものでもないため、しっかりと見極める必要があります。

そこで本記事では、キーワードの検索ボリュームの正しい調べ方と選定方法を詳しく解説していきます。
以下のような疑問をお持ちの方は、ぜひお読みください。

  • 検索ボリュームとはなにか?
  • 検索ボリュームの調べ方は?
  • 検索ボリュームを使ったキーワード選定の方法は?

ジーピーオンラインにSEOの相談をする

検索ボリュームとは

検索ボリュームとは、GoogleやYahoo!などの検索エンジン上で特定のキーワードが検索された回数です。1か月間の検索回数で表すのが一般的です。

ただし、検索ボリュームは、キーワードを検索しているユニークユーザー数ではなく、実際の検索数が反映されます。例えば、キーワードの月間検索ボリュームが100の場合「100人の異なるユーザーによって検索された」「10人がそれぞれ10回検索した」のどちらの可能性もあるということです。

検索ボリュームを調べる理由

検索ボリュームを調べる理由は、需要や競合性を確認できるためです。
検索ボリュームが「月間1万件」と「月間100件」のキーワードがあれば、前者の方がニーズがあると判断できます。

しかし、検索ボリュームが多いからといって、コンテンツ制作で狙うキーワードに適しているとも限りません。例えば、Googleキーワードプランナーであれば「競合性」という指標を「高」「中」「低」の3段階に分けています。競合性とは、このキーワードを狙って広告を出稿している広告主がどれくらいいるかを表した指標で、競合性の高いキーワードは人気のキーワードということです。

つまり、検索ボリュームが大きくても、競合性の高いキーワードは上位表示を狙うことが難しく、自社のメディアの状況によっては他のキーワードが適切である場合があります。

このように、「検索ボリューム」と「競合性」を合わせて調査することで、コンテンツの作成に適しているか判断できるでしょう。

検索ボリュームの目安

検索ボリュームの目安についてみていきましょう。
キーワードを下記の3種類に分けたときに、目安となる検索数は以下のとおりです。

                                                     
種類 概要
ビッグキーワード 月間1万回以上検索されているキーワード
ミドルキーワード 月間検索ボリューム1,000〜1万回未満の中程度のキーワード
ロングテールキーワード 月間検索ボリューム1,000回未満の検索需要があまり無いキーワード

まずはキーワードには上記のような種類があるということだけ押さえてください。
検索ボリュームをもとにしたキーワード選定方法は、記事後半にて紹介しています。

検索ボリュームを無料で調べる方法

検索ボリュームを調べるには、下記のような無料ツールを活用します。

  • Googleキーワードプランナー
  • Aramakijake
  • Ubersuggest
  • Keyword Surfer
  • ruri-co
  • 番外編:Googleトレンド

各ツール概要と簡単な手順をみていきましょう。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、Googleが提供するツールです。関連キーワードの取得や検索ボリュームの調査が可能となっています。
検索ボリュームを調べる手順は下記の通りです。

Googleキーワードプランナー」にアクセスして「ツールと設定」→「キーワードプランナー」→「新しいキーワードを取得」を選択します。

 

Googleキーワードプランナーで「新しいキーワードを見つける」を選択

検索したいキーワードを入力して「結果を表示」をクリックします。

 

Googleキーワードプランナーの「結果を表示」ボタン

 

検索したキーワードと関連キーワードの「検索ボリューム」「競合性」が表示されれば完了です。

 

Googleキーワードプランナーの調査結果画面

 

Aramakijake

Aramakijakeは、検索ボリュームや競合サイトの検索予測が可能なツールです。検索ボリュームの他に「関連語」や「検索順位別の月間検索アクセス予測数」も調査することもできます。
手順は下記の通りです。

Aramakijake」にアクセスして「検索予測ツール」を選択して、検索ボリュームを確認したいキーワードを入力しましょう。

 

Aramakijakeの入力画面

 

「月間推定検索数」「関連語」「検索順位別の月間検索アクセス予測数」が表示されれば完了です。

 

Aramakijakeの調査結果画面

 

Ubersuggest

Ubersuggestは「キーワード調査」「トラフィック調査」「被リンク調査」などが実施できるツールです。
検索ボリュームを調べる手順は下記の通りです。

Ubersuggest」にアクセスして、検索したいキーワードを入力して「SUBMIT」を選択してください。このとき、言語が調べたい地域のもの(日本であれば「日本語/日本」)になっているか注意しましょう。

 

Ubersuggestの入力画面

「検索ボリューム」「難易度」などが表示されれば完了です。Ubersuggestは関連するキーワードも自動で取得して、そのキーワードの「検索ボリューム」も表示してくれます。

 

Ubersuggestの調査結果画面

 

Keyword Surfer

Keyword Surferは、無料で検索ボリュームを調べることができるGoogle Chromeの拡張機能です。Chromeに追加するだけで、通常の検索エンジン上で検索ボリュームを獲得できるのが最大の特徴となっています。
手順は下記の通りです。

Chrome ウェブストア」にアクセスして「Chromeに追加」を選択します。

 

Keyword Surferのウェブストア画面

「Keyword Surfer」を追加した後に、検索エンジン上でキーワードを検索すると検索ボリュームが確認できます。また、画面右側では関連するキーワードを取得し、その検索ボリュームも表示されます。

 

Keyword Surferを追加した検索結果

 

ruri-co

ruri-coは、検索ボリューム、検索結果の類似率、タイトルテキストに必要なキーワードなどが調査できるツールです。
手順は下記の通りです。

ruri-co」にアクセスして、検索ボリュームを確認したいキーワードを入力して「調査」をクリックします。

 

ruri-coの入力画面

 

検索ボリュームが表示されれば完了です。検索ボリュームの下部には「検索結果の類似率」が表示され、上位表示のWebサイトが獲得しているキーワードを確認できます。この結果を参考にすることで、調査したキーワード以外のキーワード候補も取得可能です。

 

ruri-coの調査結果画面

 

番外編:Googleトレンド

これまでご紹介したツールと併せて使用したいのが、Googleトレンドです。Googleトレンドは、検索ボリュームを知るツールではありませんが、相対値を確認できます。

検索ボリュームの推移を数ヶ月単位から年単位で比較できるので、季節によって検索ボリュームの変動が多いキーワードの対策を始める時期の判断などに活用できます。
手順は下記の通りです。

Googleトレンド」にアクセスして「調べる」をクリックします。

 

Googleトレンドで「調べる」を選択

 

検索したいキーワードと推移を確認したい期間と国を選択しましょう。

 

Googleトレンドの入力画面

 

結果が表示されれば完了です。

 

Googleトレンドの調査結果画面

 

検索ボリュームを活用したキーワード選定方法

検索ボリュームをもとにしたキーワード選定方法を「初期」「中期」「後期」の3つフェーズにわけて解説します。フェーズにあったキーワードを選定すると、検索エンジンで上位表示を獲得しやすくなるので、自社の状況に合わせて選択してみてください。

【初期】検索ボリュームが少なく競合性が低いKWを選定

Webサイト立ち上げ初期は、下記2つの条件を元に選定するのがおすすめです。

  • 月間検索ボリューム1,000回未満(ロングテールキーワード)
  • 競合性が低い

Webサイト立ち上げ当初の場合、検索エンジンからの評価が低い状態のことが多いため、競合の少ないロングテールキーワードでコンテンツを作成して、少しずつ評価を高めていく戦略が有効です。ロングテールキーワードは、本記事でも紹介したGoogleキーワードプランナー、Aramakijake、Ubersuggestなどのツールで選定可能です。

また、コンバージョンが獲得しやすいロングテールキーワードは競合性が高く上位表示を狙えない場合もあるので、現段階では競合性が低いキーワードを選定するようにしましょう。
【関連記事】ロングテールキーワードとは?選び方を3STEPで紹介

【中期】ミドルキーワードを中心に選定

Webサイトの中期では、下記2つの条件を元に選定するのがおすすめです。

  • 月間検索ボリューム1,000〜1万回未満(ミドルキーワード)
  • 既存コンテンツと関連性が高い

コーポレートサイトであれば月間3,000〜1万ページビューになった段階でこのフェーズへの移行が視野に入ります。月間PV3,000〜1万ということは、検索エンジンからの評価も高まってきているので、月間検索ボリューム1,000〜1万未満のミドルキーワードで流入数の加速を狙います。

また、中期になってくるとコンテンツの量も増えてくるので、これまでにリリースした関連性の高いコンテンツ同士には内部リンクを設置します。内部リンクを設置することで、Webページを評価するクローラーの巡回もスムーズになるので、SEO内部対策として有効です。

【後期】ビッグキーワードを狙っていく

Webサイトの中期では、下記2つの条件を元に選定するのがおすすめです。

  • 月間検索ボリューム1万回以上(ビッグキーワード)
  • 関連するコンテンツが十分にある

コーポレートサイトであれば月間PV1〜2万ページビューになった段階でこのフェーズへの移行が視野に入ります。月間PV1〜2万であれば、検索エンジンからの評価も高く、新しくリリースするコンテンツも有益であるとあらかじめ判断されやすいため、月間1万回以上検索されているビッグキーワードも十分に狙えるでしょう。

ただし、ビッグキーワードは検索意図の把握が非常に困難です。例えば「ブランディング」というビッグキーワードの場合「ブランディングとは何か知りたい」「ブランディング戦略の立て方が知りたい」など、さまざまなニーズが予測できます。

そのため、初期・中期の段階であらかじめ、関連するキーワードのニーズを満たしたコンテンツを作成しておきましょう。そして、ビッグキーワードではピラーページ(トピックを広く浅くカバーするコンテンツ)を作成して、初期・中期で作成したコンテンツに内部リンクをする、トピッククラスター戦略が有効でしょう。

検索ボリュームを確認するときのポイント

検索ボリュームを確認するときは、次の4つのポイントがあります。
それぞれ解説していきます。

  • 検索意図を読み取る
  • 検索数が多い場合は関連キーワードを活用する
  • キーワードをグループ分けする
  • 季節や時期も考慮する

検索意図を読み取る

検索ボリュームを確認するときは、キーワードの検索意図を読み取るようにしましょう。検索意図を理解することで、自社のターゲットに対して的確にアプローチが実現できます。

例えば、甘酒を販売する食品メーカーであれば「甘酒 おすすめ」などのキーワードでコンテンツを作成すれば、甘酒の購入を検討している顕在層に対してアプローチができます。一方「疲れが取れる 飲み物」のようなキーワードを狙えば、潜在層へのアプローチが可能です。
【関連記事】検索意図の重要性・考え方を徹底解説【便利なツール5選も紹介】

検索数が多い場合は関連キーワードを活用する

検索数が多いかつ競合性が高い場合は、関連キーワードの活用がおすすめです。関連キーワードは、競合サイトとの差別化を図るヒントとなります。関連キーワードでコンテンツを作成し、競合サイトでも網羅していないニーズを満たすことができれば、上位表示できる可能性もあるでしょう。

キーワードをグループ分けする

取得したキーワードのグループ分けも実施するようにしましょう。選定したすべてのキーワードでそのままコンテンツを作成すると、重複コンテンツができてSEOに悪い影響を与える可能性があるためです。キーワードの中には、単語が違っても同じ検索意図のものもあるので、事前に分類して精査しましょう。

一番簡単な方法は、各キーワードを検索エンジンで検索して、上位表示サイトを確認することです。単語が違っても同じページが検索結果の上位に入っていると、1コンテンツあれば両方のキーワードで上位を狙える可能性があります。重複コンテンツはSEO評価だけでなくコスト面でも流入面でもデメリットになるので、しっかり分類していきましょう。

季節や時期も考慮する

検索ボリュームは常に一定であるとは限りません。そのため、検索ボリュームを確認するときは、季節によって変動があることも理解しておく必要があります。今回紹介したGoogleトレンドを活用して、いつ頃から検索ボリュームが増加するかを確認してみてください。

例えば、夏に需要が高まる商品を扱っているのであれば、ユーザーが調査を始める時期をGoogleトレンドで見極め、それよりも先に検索結果に表示させておく必要があるなどが判断できます。

検索ボリュームをもとにキーワードを選定しよう

検索ボリュームは、検索エンジン上で特定のキーワードが検索された回数です。キーワードのポテンシャルを計測するための重要な指標となっており、キーワード選定には欠かせません。検索ボリュームを調べるには、Googleキーワードプランナー、Aramakijake、Ubersuggestのようなツールを使用します。

Webサイト立ち上げ当初は、月間検索ボリューム1,000回未満のロングテールキーワード、Webサイトの中期では、検索ボリューム1,000〜1万未満のミドルキーワードを活用するのがおすすめです。

Webサイトのフェーズにあったキーワードを選定することで、検索エンジンでの上位表示が獲得しやすくなります。ぜひ自社サイトのフェーズに合わせたキーワード選定をしてみてください。

ジーピーオンラインでは、SEOを考慮したコンテンツ制作をしております。Webマーケティングに注力していきたい、コンテンツを強化したいという方はぜひお気軽にご相談ください。

ジーピーオンラインにSEOの相談をする

この記事の著者
ケン

WRITERケン ライター

大手採用メディア運営企業にてWebコンテンツ制作に約10年携わった経験をもつコンテンツディレクター兼ライター。これまでの経験を活かし、有益なWebマーケティングに関する情報を発信していきます。

関連記事
制作実績

制作実績一覧へ