こんにちは、ジーピーオンラインのケンです!
Googleアナリティクス4(GA4)には、ユニバーサルアナリティクス(UA)にはなかった「エンゲージメント」という指標が追加されました。エンゲージメントの定義は「サイトやアプリに対するユーザーの操作」です。
UAではセッション軸をもとにアクセス分析をするツールでしたが、GA4ではユーザー軸を中心にした考え方に変わったため、戸惑っている方も多いかと思います。
そこで本記事では、企業のWeb担当者さまへ向けて、エンゲージメントの定義と分析方法を解説します。
以下のような課題をお持ちの方の参考になりますと幸いです。
- エンゲージメントとはなにか知りたい
- エンゲージメントの確認方法がわからない
- エンゲージメントを活用した分析方法が知りたい
もくじ
GA4のエンゲージメントとは
Googleのアナリティクスヘルプによると、エンゲージメントとは「サイトやアプリに対するユーザーの操作」と定義されています。例えば、ECサイトの場合であれば「商品ページ閲覧」「特定のページに留まる」といった行動がエンゲージメントになります。
つまり、ただWebページが表示されただけでなく、閲覧のためのスクロールや注視など、ユーザーが興味を示していると思われるアクションがエンゲージメントといえるでしょう。Webやアプリ上でのユーザー体験が多様化しており、動画視聴など画面操作がなくても意味ある行動が増え、それに対応した機能の一つと考えられます。
<参照サイト:エンゲージメント: 定義 | アナリティクスヘルプ>
GA4でエンゲージメントを分析するメリット
GA4でエンゲージメントを分析すると何がわかるのか疑問に思う方も多いかと思います。
主に、エンゲージメントを分析するメリットは下記3つといわれています。
- モバイルアプリのエンゲージメントが分析できる
- ユーザーの予測分析が可能
- 詳細なユーザー行動の分析ができる
モバイルアプリのエンゲージメントが分析できる
GA4では、Webサイトだけではなく、モバイルアプリのエンゲージメントを分析できるのがメリットです。
モバイルアプリの開発では「ダウンロード後に使用し続けてくれるユーザーがどれくらいいるか」「ユーザーがどのようにアプリを使用しているか」などの分析をしてアップデートを繰り返す必要があります。従来であればこの作業は、専用の分析ツールを使用する必要がありました。しかし、GA4であればWebサイトと同じようにモバイルアプリのエンゲージメントが分析できるため、アプリを提供する企業にとっては大きなメリットといえるでしょう。
ユーザーの予測分析が可能
GA4のエンゲージメントではユーザーの予測分析が可能です。
GA4では、機械学習を活用することで「7日以内に商品購入する可能性の高いユーザー」「最後に操作した日から7日間、再度操作をしないと予想されるユーザー」などを予測できます。この予測したデータからオーディエンスを作成することができます。例えば「7日以内に商品購入する可能性の高いユーザー」でオーディエンスを作成して、Google広告を出稿すれば、見込み客に対してアプローチできるので、コンバージョン増加が期待できます。
<参照サイト:[GA4] 予測指標 | アナリティクスヘルプ>
詳細なユーザー行動の分析ができる
詳細なユーザー行動の分析ができるのもエンゲージメントのメリットです。
GA4のエンゲージメント分析では、Webサイトやモバイルアプリを利用するユーザーの最初から最後までの行動がわかります。そのためクリック率やコンバージョンなどの指標に依存した分析ではなく「なぜそのような行動を取ったのか」といった、より深いところまで分析できます。エンゲージメントにより、ユーザーの心理状態に合わせたマーケティング施策が実現できるのもメリットです。
GA4で確認できる3つのエンゲージメント指標
GA4では下記3つのエンゲージメント指標がレポートで確認できます。それぞれ詳しく紹介していきます。
- 平均エンゲージメント時間
- エンゲージのあったセッション数
- エンゲージメント率
<参照サイト:[GA4] アナリティクスのディメンションと指標|アナリティクス ヘルプ>
平均エンゲージメント時間
平均エンゲージメント時間は、ユーザーがWebサイトやモバイルアプリを見ていた、または、使用していた時間のことです。パソコンであれば、タブが前面に表示されている状態、モバイルアプリであれば、バッググラウンドでなく前面に表示されている状態をエンゲージメント時間としてカウントしています。
平均エンゲージメント時間の確認方法
平均エンゲージメント時間は「レポート」→「ライフサイクル」→「エンゲージメント」→「エンゲージメントの概要」から確認可能です。
エンゲージのあったセッション数
エンゲージのあったセッション数とは、一定の条件を満たしたセッション数です。
ここでいうエンゲージは、下記のように定義されています。
- 10秒以上の滞在
- 1件以上のコンバージョンイベントが発生
- ページビューが2回以上
この指標を分析するとユーザーがコンテンツをしっかり最後まで閲覧したかが分析できます。
例えば、流入元からコラム記事に直接ユーザーが訪問したとしましょう。ユーザーが記事を最後まで読んで直帰した場合、GA4とUAでは下記のような指標が表示されます。
UA:1(直帰)
GA4:1(エンゲージのあったセッション)
しかし、ユーザーがコラム記事に訪問し、10秒未満で直帰した場合だと下記のような指標になります。
UA:1(直帰)
GA4:0(エンゲージのあったセッション)
このような違いを分析できるのがエンゲージのあったセッション数のメリットといえるでしょう。
エンゲージのあったセッション数の確認方法
エンゲージのあったセッション数は「レポート」→「ライフサイクル」→「集客」→「ユーザー獲得」から確認可能です。
エンゲージメント率
エンゲージメント率は、すべてのセッション内で「エンゲージのあったセッション数」の割合です。
先ほど紹介した「10秒以上の滞在」「コンバージョンイベント発生」「ページビュー2回以上」などのアクションがあると、エンゲージメント率も増加します。各Webページのエンゲージメント率が低いということは、これらのアクションをせずにユーザーが直帰しているとも予測できるため、課題発見のヒントにもなる指標といえるでしょう。
エンゲージのあったセッション数の確認方法
エンゲージメント率は「レポート」→「ライフサイクル」→「集客」→「ユーザー獲得」から確認可能です。
GA4のエンゲージメントを高める方法
GA4のエンゲージメントを高める方法は下記3つです。
- 検索ワードと関連性の高いコンテンツを作成する
- Webサイトの読み込み速度改善
- Webサイトの導線改善
検索キーワードと関連性の高いコンテンツを作成する
エンゲージメントを高めるには、検索キーワードと関連性の高いコンテンツ作成が必要です。キーワードの検索意図がしっかりコンテンツに反映しているか確認しましょう。
例えば、検索エンジンから流入したユーザーのエンゲージメントが低い場合「求めている情報が掲載されていなかった」などの原因が考えられます。ユーザーが求める情報を発信すれば「滞在時間」「ページビュー」も増加するので、検索エンジンからの流入ユーザーのエンゲージメント分析をしてみましょう。
Webサイトの読み込み速度改善
エンゲージメントを高めるには、Webサイトの読み込み速度改善も必要です。どんなにニーズを満たしたコンテンツを作成したとしても、Webサイトの読み込み速度が遅いと、ユーザーはしびれを切らして、エンゲージメントをする前に離脱する可能性は高くなります。
UAであればツール上で、Webサイトの読み込み速度の確認ができましたが、GA4には搭載されていません。そのため「PageSpeed Insights」のようなツールでの分析が必要です。「PageSpeed Insights」であれば、自社WebサイトのURLを入力するだけで「適切なサイズの画像に変更する」「使用していないCSSの削減」など、具体的な改善策を提示してくれます。
【関連記事】Webサイトが重い原因と表示速度改善法!これでサイトは軽くなる
Webサイトの導線改善
導線がわかりにくいWebサイトはページビューやコンバージョンなどの低下につながりやすくなります。回遊率が低いWebサイトは、導線リンクが少なかったり、見つけづらいといった特徴があります。Webサイト運営者にとってはわかりやすい導線であっても、はじめて訪問したユーザーにとってはそうでない場合もあるでしょう。事前に、訪問したユーザーにどのような導線でWebサイトを巡回してほしいかを明確にしておくと改善がスムーズにおこなえます。
GA4のエンゲージメントを分析して自社の課題を見つけよう
エンゲージメントとは「サイトやアプリに対するユーザーの操作」です。GA4では、Webサイトだけではなく、モバイルアプリのエンゲージメントが分析できたり、ユーザーの予測や詳細なユーザー行動の分析が実現できます。
エンゲージメントには主に「平均エンゲージメント時間」「エンゲージのあったセッション数」「エンゲージメント率」の3種類に分類できます。これらのエンゲージメント指標を活用すると、Webサイトの課題発見などにつながります。
ジーピーオンラインではコンテンツ制作や導線改善を含むWebサイトリニューアルの実績が多くございます。Webマーケティングを強化されたい企業さまやリニューアルをご検討中の企業さまはぜひお気軽にご相談ください。
WRITERケン ライター
大手採用メディア運営企業にてWebコンテンツ制作に約10年携わった経験をもつコンテンツディレクター兼ライター。これまでの経験を活かし、有益なWebマーケティングに関する情報を発信していきます。