こんにちは、ジーピーオンラインのケンです!
採用サイトは、自社の魅力を求職者へ効率よく伝えることができるツールです。しかし、採用サイトを開設した企業の中には「自社にマッチした応募者が集まらない」など、効果を実感できていない方も多いのではないでしょうか。
採用サイトの効果を得るには、分析・改善を繰り返し、時代に合わせてリニューアルする必要があります。
そんな採用サイトのリニューアルを検討する上で、
- 自社の採用サイトにリニューアルが必要か知りたい
- リニューアルによってどんなメリットがあるか知りたい
- 具体的なリニューアルの進め方がわからない
上記のような課題が生じるかと思います。
本記事では、企業の採用担当者さまへ向けて、リニューアルが必要な採用サイトの特徴5選や進め方を紹介しています。
もくじ
リニューアルが必要な採用サイトの特徴5つ
リニューアルが必要な採用サイトの特徴を5つ紹介します。
下記内容に当てはまる場合は、採用サイトのリニューアルを検討してみましょう。
- 募集要項など基本的な情報しか掲載されていない
- 社内の雰囲気が伝わりづらい
- 採用コンセプトが反映できていない
- Webエントリーに対応していない
- スマートフォンに対応していない
募集要項など基本的な情報しか掲載されていない
基本的な情報しか掲載されていない場合は、採用サイトのリニューアルを検討しましょう。
もちろん、採用サイトには「会社概要」「募集要項」などの、基本的な情報が必要です。しかし、基本的な情報だけを発信しても「どんな会社なのか」といったイメージは求職者に伝わりません。
効果のある採用サイトは、自社の魅力が伝わるようなコンテンツを筆頭に、多くの情報を掲載しています。現状の採用サイトを客観的に見て、自社の魅力が十分に伝わるコンテンツがない場合はリニューアルのタイミングです。
社内の雰囲気が伝わりづらい
社内の雰囲気が伝わりづらい場合は、採用サイトのリニューアルを検討しましょう。求職者の中には、社内の雰囲気を知りたくて採用サイトを訪問する方もいるためです。
にもかかわらず、採用サイトの画像の多くがフリー素材だと、求職者が社内の雰囲気をイメージするのは難しいでしょう。テキストばかりで画像や動画をほとんど使っていない場合も同様です。
上記に当てはまる場合は、ビジュアルで効果的に訴求できるような採用サイトへとリニューアルを検討しましょう。
採用コンセプトが反映できていない
採用コンセプトが各コンテンツに反映できていない、あるいはコンセプトのないサイトになっている場合は、リニューアルを検討しましょう。
採用コンセプトとは「採用活動における指針」です。採用コンセプトを軸にしてメッセージに一貫性を持たせると、求職者に自社のイメージを強く印象付けられます。
反対に、「採用サイト」「会社説明会」「面接」で受ける印象がバラバラだと、イメージが固まらず結局どんな会社であるか記憶に残りにくくなります。ぼやけた印象では、求める人材の獲得も難しくなるでしょう。
Webエントリーに対応していない
Webエントリーに対応していない場合は、採用サイトのリニューアルを検討しましょう。
近年ではWebエントリーできる採用サイトが主流になっています。採用サイトから別途メールを開き、文章を作成して送信する作業は求職者の負担になるだけでなく、採用サイトのパフォーマンスを確認する際にもデータを連動させにくくおすすめできません。
採用サイトから直接応募ができないために、心的ハードルを感じて後回しになったまま応募を見送られるなどの機会損失につながる可能性もあるでしょう。また、採用サイトに訪問した際に、求職者が知りたい情報をすぐに見つけられないなど、使いにくい場合も同様です。
上記のようにユーザービリティが考慮できていない採用サイトの場合は、リニューアルを検討してみましょう。
スマートフォンに対応していない
スマートフォンに対応していない場合は、採用サイトのリニューアルを検討しましょう。
近年では、スマートフォンを使い企業研究や求人情報のチェックをしている求職者が多いため、スマートフォン対応は必須といえます。
また、スマートフォンに対応していない採用サイトだと「文字が小さくなる」「画像が画面に収まらずに途切れる」などの問題も発生するため、求職者の入社意欲を削いでしまう原因にもなります。
採用サイトをリニューアルするメリット
採用サイトをリニューアルするメリットを紹介します。
下記メリットを参考に、リニューアルを検討してみましょう。
- 応募数の増加が期待できる
- 入社後のミスマッチを防ぐことができる
応募数の増加が期待できる
求人広告のみに頼っている場合、求人広告と採用サイトの掛け合わせで、応募者数の増加が期待できます。
求職者は応募前に情報収集をおこない、自分の希望する条件を満たしている企業かどうか吟味します。求職者が知りたい情報をしっかりと反映した採用サイトにリニューアルできれば、求職者のエンゲージメントを高め、応募数の増加につながるでしょう。
また、求めている人物像に近い人材からの応募も増えるため、選考や広告出稿などの採用コストの削減にもつながります。
入社後のミスマッチを防ぐことができる
採用サイトをリニューアルすると、入社後のミスマッチを防ぐことができます。
企業の考え方やどんな社員が働いているかを事前に採用サイトで発信しておけば、求職者が入社前に「この会社と合っているか」が判断できるためです。
例えば、採用サイトにて企業の「ビジョン」や「ミッション」を伝えて、求職者が共感したとしましょう。企業が実現したいことに共感した方から応募してもらえると、企業理解度の高い人材を選考できるようになります。
採用サイトをリニューアルするデメリット
採用サイトをリニューアルすると、費用や時間がかかるデメリットがあります。
リニューアルでは「目的の見直し」「デザイン設計」「素材準備」など、多くの工程が発生します。
また、制作会社に依頼した場合でも、積極的に情報提供をおこない、取材にも協力的な姿勢でいなければ、成果の出る採用サイトにはなりません。相応の時間やコストが発生することを見込んでおく必要があります。
しかし、自社の理解を深め、戦略的に企画してくれる制作会社にリニューアルを依頼すれば、費やした費用や時間以上のメリットが期待できます。
採用サイトをリニューアルする3つの方法
採用サイトをリニューアルする3つの方法を紹介します。
各方法の「メリット」「デメリット」を加味して、自社にあった方法を選定しましょう。
- 制作会社へ依頼
- 採用ツールの使用
- 自社で制作
制作会社へ依頼
1つ目は、制作会社へ依頼する方法です。
制作会社であれば「企画」「ディレクション」「制作」を一気通貫で依頼できるため、クオリティの高い採用サイトへとリニューアルできます。
また「採用コンセプトの見直し」など、企業全体の採用活動に課題がある場合、コンサルを含んだ提案をしてくれる制作会社を選ぶとよいでしょう。
制作会社に依頼するのは費用がかかりますが、自社の魅力を最大限に反映した採用サイトにリニューアルしたい場合は、最もおすすめできる方法です。
採用ツールの使用
2つ目は、採用ツールを活用する方法です。
採用ツールとは「採用サイト制作」「応募者管理」「求人広告との連携」などの機能を搭載したツールです。テンプレートを活用するツールが多いため、専門知識がなくても簡単に採用サイトをリニューアルできます。
しかし、簡単に制作できる分、デザインで差別化を図ることが難しいデメリットがあります。
自社で制作
3つ目は、自社で対応する方法です。
「企画」「ディレクション」「制作」など、リニューアルに関わる工程を全て社内で担います。最も費用を抑えられる方法ですが、専門知識を持つ人材が社内に必要である点がデメリットです。
採用サイトのリニューアル方法を6STEPで紹介
採用サイトのリニューアル方法を6STEPで紹介します。
下記手順に沿って、リニューアルを実施してみましょう。
- 【STEP①】採用サイトの課題を洗い出す
- 【STEP②】採用サイトの目標の設定
- 【STEP③】競合サイト分析
- 【STEP④】コンテンツ整理
- 【STEP⑤】デザインの方向性策定
- 【STEP⑥】制作
【STEP①】採用サイトの課題を洗い出す
はじめに、現況の採用サイトにおける課題の洗い出しを実施しましょう。
よくある課題としては下記のような内容があげられます。
- 採用サイトからの応募がほとんどない
- 応募者のミスマッチが多い
- 採用サイトのアクセス数が少ない
例えば、自社の採用サイトからの応募が少ないという課題があるとします。これを深堀りすると、「採用サイトのアクセス自体が少ない」「エントリーフォームでの離脱が多い」といった原因が考えられます。Googleアナリティクスなどのツールで分析を実施し、課題の原因を追求していきましょう。
【関連記事】マーケティングにおけるアクセス解析とは|Googleアナリティクスの利用方法
【STEP②】採用サイトの目標の設定
課題を洗い出し、採用サイトの目標を設定します。
目標は期限付きで、具体的な数字と一緒に設定しましょう。例えば、応募数の増加が目的であれば「採用サイトから年間〇人の応募を獲得する」「今年度の書類通過率を〇%まで引き上げる」といった目標です。リニューアル後は、この指標を定期的に振り返り、PDCAを回していきます。
【STEP③】競合サイト分析
続いて、競合の採用サイトを分析します。
競合サイトをリサーチして、自社の採用サイトよりも優れている点やSTEP①で明確にした課題をどのように解決していそうかを確認しましょう。競合サイトの良い点と悪い点をそれぞれリストアップし、良い点で取り入れられそうなものは、自社のリニューアルプランに反映するのも有効です。
【STEP④】コンテンツ整理
次に、コンテンツ整理を実施します。
現状の自社採用サイトから「継続」「修正」「追加」「削除」するコンテンツを決定していきましょう。採用サイトの「各コンテンツ」と「採用サイトの課題」を照らし合わせて、要不要の判断をする段階です。
例えば、STEP①で明確にした課題が「採用サイトの応募が少ない」→「分析の結果、エントリーフォームでの離脱率が高いことがわかる」→「エントリーフォームの項目や仕組みを見直して修正する」といった判断ができます。また、STEP③の競合サイト分析で「評価制度のコンテンツが充実している」ことが分かれば、良い点として「追加」候補に入れます。
各コンテンツ「継続」「修正」「追加」「削除」が決まったら、「カテゴリー」を整理しサイトマップを作成します。制作会社に依頼する場合は、リストアップした状態で渡すのでも問題ありません。費用やコンテンツのボリュームを考慮しながら、最適なサイトマップを提案してくれます。
【関連記事】採用サイトのコンテンツを事例で解説!求職者に伝わる企業の見せ方とは
【関連記事】サイトマップとは?作り方からツール紹介までプロが解説します!
【STEP⑤】デザインの方向性策定
続いて、採用サイトのデザインの方向性を策定していきます。
デザインは、トレンドに合った見せ方やターゲットに沿ったトーン&マナーを押さえながら、企業のイメージに合ったものにする必要があります。そして、採用コンセプトに沿った求職者に与えたい印象にそって、デザインの方向性を考えます。
企業には、コーポレートカラーや企業ロゴをはじめとして、自社を象徴する要素があるはずです。そこには「自社らしさ」が反映されており、採用サイトにもそれらを落とし込んでいく必要があります。採用サイトから受ける印象は、自社で働くイメージに直結するため、ここが大きくブレないように注意しましょう。
また、制作会社に依頼する場合は、希望のデザインに近い参考サイトなどを複数ピックアップしておくとよいでしょう。
【関連記事】ビジュアルアイデンティティ(VI)の作り方を5STEPで解説
【STEP⑥】制作
大枠が固まったら、コンテンツの制作に入ります。
制作会社への依頼と自社対応、2つのパターンについて概要を紹介します。
制作会社への依頼
制作会社に依頼する場合は、業者選定をおこないます。Web制作会社の中から「対面で打ち合わせが可能か」「同業他社の制作実績の有無」などを軸に自社に合った企業を選びましょう。
また、相談をする際には事前に下記内容を提案依頼書(RFP)にまとめておきましょう。
- リニューアルする目的
- 現状の採用サイトの課題
- 自社の強み
- デザインの方向性
- 予算
- 希望納期
基本的な情報を揃えておくことで、スムーズに採用サイトのリニューアルを進められます。発注先が決まれば、制作会社が先導してくれるので、協力して採用サイト公開を目指して進めていきます。
【関連記事】RFPとは?ホームページ制作を成功に導く提案依頼書の書き方とサンプル
【関連記事】ホームページ制作会社の選び方。基本項目と見落としがちなチェックポイント
【関連記事】Webサイト制作の流れを徹底解説!制作フローの基礎知識|担当者のタスクリスト付き
コンテンツ制作(自社で対応する場合)
自社で対応する場合は、社内の専門スキルをもったメンバーと協力して、抜け漏れのないように制作を進めましょう。
制作をおこなう上で大事になるのが、スケジュール管理です。採用サイトは撮影や取材も発生することが多く、作業前に素材がすべて揃うように予定を組む必要があります。また、他の業務と兼任する場合は制作期間が長くなる傾向があるので、期間に余裕をもたせるほうが安全です。
採用サイトのリニューアルを成功させるためのポイント
最後に、採用サイトのリニューアルを成功させるためのポイントを2つ紹介します。
- 求職者が知りたい情報を理解する
- デザインだけのリニューアルにならないようにする
求職者が知りたい情報を理解する
採用サイトのリニューアルを成功させるためには、求職者が知りたい情報を理解しましょう。
コンテンツをリニューアルする場合は、自社が伝えたい内容ではなく、求職者目線に立って知りたい情報を提供する必要があるためです。
例えば、求職者のよくある質問に「仕事内容(業務内容)」があります。このニーズに応えるには、具体的な業務内容を明文化して想像してもらいやすくコンテンツを作成する必要があります。もしくは、社員紹介ページの質問に含めるのもよいでしょう。
人材会社では定期的に求職者の意識調査をおこなっているので、それらの調査データから求職者が求めている情報を分析してみましょう。また、自社の面接担当者から「よく求職者から受ける質問は何か」をヒアリングして回答を採用サイトへ反映することも有効です。
デザインだけのリニューアルにならないようにする
採用サイトのリニューアルを成功させるためには、デザインだけのリニューアルにならないようにしましょう。
新しいデザインは新鮮さがあり目を引きますが、内容が薄い、実際との乖離があるようでは効果は期待できません。また、見た目にこだわり過ぎて、求職者が見たい情報にたどり着けないリニューアルは逆効果になります。
あくまでも「知りたい情報に素早くたどり着いて見やすい採用サイトにリニューアルする」という意識が必要です。
採用サイトのリニューアルを成功させて応募数を増加させよう
現状の採用サイトが「基本的な情報しか掲載されていない」「社内の雰囲気が伝わりづらい」「採用コンセプトが反映できていない」といった場合は、リニューアルを検討しましょう。採用サイトのリニューアルにより「応募数の増加」「入社後のミスマッチ防止」などのメリットが期待できます。
採用サイトのリニューアルには「制作会社」「採用ツール」「自社で対応」の3つ方法があります。費用はかかりますが、自社の魅力を最大限反映したリニューアルを実施したい場合は「制作会社」へ依頼して制作するのがおすすめです。
採用サイトのリニューアルを成功させて応募数を増加させましょう。
ジーピーオンラインの採用サイト制作
採用ブランディングと採用マーケティングの視点から制作をおこなう、それがジーピーオンラインの採用サイト制作です。
コンテンツ企画や社員インタビューなどの取材、ライティング、撮影はもちろん、ブランドコンセプト策定やAI チャットボットの導入、SNS運用代行、映像制作など幅広く承ります。採用サイトの重要な要素となる写真は、撮影のディレクションをアートディレクターが担当することも可能です。
など、これまで当社ではたくさんの企業さまの採用サイトを制作してきました。
また、当社においても、オウンドメディアを活用した採用活動にシフトしました。採用力の強化を目的として「驚きでも感動でもなく“ありがとう”を。」をスローガンにリクルートサイトのリニューアルをおこなった結果、書類通過率約3.9倍を実現し、当社の求める人物像とマッチした応募者の割合が上がっています。
人材獲得競争が激化している現代、変化する求職者ニーズを正確に捉え、オウンドメディアでの最適な情報発信と求職者の共感醸成から求職者の母集団形成とマッチング精度の向上を支援します。
採用サイト制作サービスの詳細を見る
【関連記事】採用サイトで「会社の魅力」を伝えるには?当社を事例にご紹介(2020年リニューアルレポート)
WRITERケン ライター
大手採用メディア運営企業にてWebコンテンツ制作に約10年携わった経験をもつコンテンツディレクター兼ライター。これまでの経験を活かし、有益なWebマーケティングに関する情報を発信していきます。