なぜ新卒採用サイトに職種紹介ページが必要なのか?効果的な作り方4つのコツも解説!

Web制作ノウハウ

なぜ新卒採用サイトに職種紹介ページが必要なのか?効果的な作り方4つのコツも解説!

seno

WRITERsenoディレクター

  • TOP
  • ブログ
  • なぜ新卒採用サイトに職種紹介ページが必要なのか?効果的な作り方4つのコツも解説!

SAHRE

なぜ新卒採用サイトに職種紹介ページが必要なのか?効果的な作り方4つのコツも解説!

こんにちは、ジーピーオンライン(@gpol_tw)のセイノです!

求職者が就職活動時に企業の採用サイトを閲覧するのが当たり前になってきました。そのため企業にとっても採用サイトは、自社にマッチした母集団形成をつくるための求人ツールとして重要視されています。

採用サイトになくてはならないコンテンツのひとつが職種紹介です。職種紹介は、採用サイトに訪れた求職者が自分に適した仕事を見つけるための大切な役割を果たします。

しかし、職種紹介ページにおいて求職者が求めている情報は何か、どのようなコンテンツを提供すれば自社に興味を持ってもらえるのか、と悩んでいる採用担当者や人事の方も多いのではないでしょうか。

この記事では採用サイトの職種紹介に焦点を当て、求職者目線でのコンテンツの作り方やコツを紹介します。他社との差別化や自社の魅力をさらに伝えていきたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

なぜ採用サイトに職種紹介が必要なのか

採用サイトにおいて職種紹介ページは、求職者に具体的な仕事内容や求められるスキルを伝える上で非常に重要な役割を担っています。適切に自社の情報を提供することにより、ミスマッチを減らし、優秀な人材の獲得につなげることもできるでしょう。

職種紹介ページが必要である理由は数多くありますが、特に注目すべきは以下の3点です。

  • 入社後のミスマッチを防ぐ
  • 企業文化を伝えることができ、自社にマッチした人材の獲得につながる
  • 求職者に長期的なキャリアビジョンを提供できる場所になる

入社後のミスマッチを防ぎ、定着率を向上させる

求職者の多くは、職種名だけでは実際の仕事内容を正確に把握することができません。例えば「マーケティング担当」という職種名だけでは、具体的にどのような業務をおこなうのか、仕事する上でどのようなスキルが必要になるのか、どのような人が向いているのかが分かりません。職種について詳細に説明することで、求職者は自分が想像していた仕事内容と実際の業務との間にあるギャップを把握できます。それがエントリーの後押しにもなるでしょう。

このように職種紹介ページがあることで、企業にとっては入社後のミスマッチを防ぐ効果があり、結果として早期離職率の低下にもつながります。また、求職者にとっても、企業理解を深めることにつながり、入社後のイメージをより膨らませながらエントリーを検討できるようになるでしょう。

職種を通した企業文化の伝達で、価値観マッチにつなげる

職種紹介は、単なる仕事内容の説明だけではなく、企業の独自性や文化を伝える絶好の機会です。例えば、「エンジニア」という職種でも、企業によって求められるスキルセットや仕事の進め方、チーム構成、コミュニケーションの方法などが大きく異なります。

職種紹介を通じて、自社の技術や、開発手法、チーム文化などを詳細に説明することができます。給与や福利厚生以外にも、このような企業文化を事前に知っておきたい求職者も多数存在します。結果として、企業の価値観や仕事の進め方に共感する人材を惹きつけ、自社にマッチした人材の採用につながるでしょう。

求職者に長期的なキャリアビジョンを提供できる場所になる

職種紹介は、職種に就いた後のキャリアビジョンや成長機会を示す重要なコンテンツです。多くの求職者、特に若手人材は、目の前の仕事だけでなく将来のキャリアにも強い関心を持っています。

職種紹介では仕事内容だけではなくスキルアップの機会や昇進ルート、他部署との連携の可能性などのキャリア形成に関することも説明すると効果的です。求職者に自社における長期的なビジョンと成長の可能性を提供できます。これは、単に求職者の興味を引くだけでなく、入社後の長期的なコミットを促す効果も期待できるでしょう。

効果的な職種紹介ページをつくる4つのポイント

効果的な職種紹介ページをつくる4つのポイント

仕事内容を具体的に詳しく説明する

  • 具体的かつ分かりやすい言葉で説明する
  • 日常的な業務から特別なプロジェクトまで、幅広い業務内容を網羅する
  • 可能な限り、実際の業務フローや1日のスケジュールを示す

仕事内容を説明する場合は業界特有の専門用語は避け、一般の人にも分かりやすい言葉で説明することが重要です。可能であれば、実際の業務風景の写真やショート動画も添えると、求職者により具体的なイメージを伝えられます。また、仕事における責任の範囲や入社を考えている求職者に期待することについて触れることで、求職者は自分の適性をより正確に判断できます。

(例)
「当社のマーケティング担当は、新製品のブランディング戦略の立案から、SNSを活用したプロモーション施策の実行、効果測定まで一貫して担当します。平均的な1日は、朝のチームミーティングから始まり、午前中はデータ分析、午後は外部パートナーとの打ち合わせやクリエイティブの制作管理などをおこないます。」

必要なスキルや資格は明確に記載する

  • 必須スキルと歓迎スキルを明確に区別する
  • 技術的スキルだけでなく、ソフトスキルも含める
  • 具体的な資格や経験年数を明示する

スキルや資格の重要度を明確にし、「必須」「歓迎」「あれば尚可」などのランク付けをすると良いでしょう。技術的なスキルだけでなく、「チームワーク力」「問題解決能力」などのソフトスキルも重要です。これらを具体的な行動例と共に示すと効果的です。「〇〇の経験がなくても、意欲があれば歓迎」といった文言を加えることで、幅広い人材を募集していることをアピールできます。

(例)
必須スキル:デジタルマーケティングの基礎知識、データ分析ツール(Google Analyticsなど )の使用経験、ビジネスレベルの英語力
歓迎スキル:SEO施策の実務経験、Adobeツールの使用経験
求める資格:デジタルマーケティング関連の資格(Google認定資格など )

キャリアパスと成長機会を具体的に提示する

  • できるだけ具体的にキャリアステップを示す
  • スキルアップの機会や研修制度について説明する
  • 長期的なキャリアビジョンも提示する

キャリアパスは一方向だけでなく、スペシャリストやマネジメントなど複数の選択肢があることを示すと良いでしょう。具体的な成功事例(「入社3年目で〇〇の資格を取得し、××プロジェクトのリーダーに」など)を紹介すると、より現実味が増します。社内公募制度や副業・兼業の許可など、キャリアの幅を広げる制度があれば積極的にアピールするようにしましょう。

(例)
「入社後3年でチームリーダー、5年でマネージャー、10年で部門長を目指すことができます。年間30万円の自己啓発支援制度や、四半期ごとの社内外研修プログラムを通じて、継続的なスキルアップをサポートします。将来的には、グローバルマーケティング戦略の立案や新規事業開発にも携わる機会があります。」

テキストだけでは把握が難しい場合や伝わりにくいこともあるため、自社のキャリアパスにあわせて図解で説明することも検討しましょう。

活躍している社員の生の声を掲載する

  • 実際にその職種で働いている社員の生の声を掲載する
  • 仕事のやりがいや苦労した点なども含める
  • 可能であれば、写真や動画を活用する

その職種で活躍している社員の一言や求職者へのメッセージを掲載することで、仕事内容の具体性を高めることができ、求職者に対してもエントリーの後押しになります。別途社員紹介ページも設けている場合は、そちらのページに関連づけてリンクを設定することも効果的です。

(例)
入社3年目 佐藤さんのインタビュー:「最も魅力を感じているのは、自分のアイデアを直接施策に反映できる点です。時にはプレッシャーも感じますが、チームの支援があるので、常に挑戦する勇気をもらっています。」

職種紹介ページづくりの参考になるサイト10選

職種紹介ページのコンテンツを検討するときに参考にしたい10サイトを選出してみました。

  • 図解を交えて見せているサイト
  • やりたいことや実現したいことから探せるサイト
  • 長期的なキャリアビジョンが伝わるサイト
  • 仕事の流れや一日の流れで仕事内容をより具体的に見せているサイト
  • 画像や動画を効果的に使用しているサイト

図解を交えて見せているサイト

株式会社クボタ

職種紹介|新卒採用情報|株式会社クボタ

株式会社Mizkan

職種紹介 | 仕事のコト | ミツカン新卒採用サイト

参考にしたいポイント

各職種が関連していることが多い場合、このようにフローチャートや仕事の流れに沿って図解で見せるのもよいでしょう。求職者にとって、自分が志望している職種が具体的にどこを担当するのか、他の職種との関連性も気になる場合が多いため効果的に見せることができます。

やりたいことや実現したいことから探せるサイト

東京エレクトロン株式会社

職種紹介 やりたいことから探す|仕事を知る|東京エレクトロングループ 新卒採用サイト

参考にしたいポイント

募集している職種が多い企業の場合、ただ職種を羅列するのではなく求職者目線に立って「やりたいこと」「実現したいこと」の視点からページをつくるのもよいでしょう。東京エレクトロングループの職種紹介ページでは、グローバル・ビジネス・データ分析・最先端など、自社の仕事をカテゴリで分けて見せています。

長期的なキャリアビジョンが伝わるサイト

日清食品株式会社

職種紹介 | 新卒採用サイト | 日清食品株式会社

株式会社セリオ

総合職採用|職種紹介|新卒採用サイト|株式会社セリオ

参考にしたいポイント

その職種における将来のキャリアビジョンは、求職者が注目する大切な情報です。株式会社セリオの職種紹介ページは、入社してから入社後5年目のビジョンを掲載して、具体的にどのようなキャリアを歩んでいくのかが示されています。また、多様なキャリア選択のためのサポート体制も掲載されており、会社が万全の体制で求職者の将来を守っていく姿勢が伝わってきます。

仕事の流れや1日の流れを見せて仕事内容をより具体的に伝えているサイト

株式会社sumarch

不動産コンサルタント|職種紹介 | 株式会社sumarch採用サイト

株式会社キャリタス

職種紹介 | 新卒採用 | 株式会社キャリタス

アットホーム株式会社

職種紹介営業|事業と職種を知る|新卒採用サイト|アットホーム株式会社

参考にしたいポイント

企業目線で仕事内容をテキストだけで羅列しても、求職者には理解してもらえない場合や適切に伝わらない可能性があります。そこでこれらのサイトのように、仕事の流れや1日のスケジュール形式で見せることで仕事内容のイメージがよりしやすくなるでしょう。

画像や動画を効果的に使用しているサイト

三井ホーム株式会社

社内人事 | 部門職種紹介 | パーソルワークスデザイン キャリア採用サイト

警視庁

地域警察 | 職種紹介 | 令和6年度警視庁採用サイト

参考にしたいポイント

三井ホームの職種紹介ページは、テキストの紹介だけではなく実際に働いている人の動画を用いて、働くイメージがしやすいような工夫をしています。動画の中では実際に働いている人の普段の仕事風景、会社の雰囲気が伝わり、求職者の安心材料になっています。また、求職者向けのメッセージも掲載されており、どのような仕事に携わることができて、どのようなキャリアを形成していけるのかが伝わる内容になっています。

警視庁の職種紹介ページは、メインビジュアルに動画を用い、地域社会における多様な仕事内容が伝わりやすいです。このような動画はテキストよりも効果的にアピールすることにつながります。サイト中段にはギャラリーエリアを設けており、シンプルなデザインながら写真を効果的に用い、警察という仕事の世界観や、魅力をうまくアピールしています。

成功する職種紹介ページまとめ

この記事では、採用サイトになぜ職種紹介が必要なのか、職種紹介ページを制作するときのポイントと参考にしたいサイトを紹介しました。

採用サイトは企業の未来を左右する重要なツールです。その中でも職種紹介ページは特に重要な役割を果たしています。求職者が自分にあった職種を充分に理解し、応募するかどうかの判断をおこなうためには、具体的で分かりやすい情報が必要です。そして職種紹介ページを通じて、企業は自社の魅力をアピールし、採用ミスマッチを防ぐことにもつながるでしょう。

ぜひ本記事で紹介したポイントを踏まえ、効果的な職種紹介ページの作成に取り組んでみてください。

ジーピーオンラインの採用サイト制作

ジーピーオンラインの採用サイト制作サービス
採用サイト制作サービスの詳細を見る

採用ブランディングと採用マーケティングの視点から制作をおこなう、それがジーピーオンラインの採用サイト制作です。

コンテンツ企画や社員インタビューなどの取材、ライティング、撮影はもちろん、ブランドコンセプト策定やAI チャットボットの導入、SNS運用代行、映像制作など幅広く承ります。採用サイトの重要な要素となる写真は、撮影のディレクションをアートディレクターが担当することも可能です。

など、これまで当社では多くの企業さまの採用サイトを制作してきました。

また、当社においても、オウンドメディアを活用した採用活動にシフトしました。採用力の強化を目的として「驚きでも感動でもなく“ありがとう”を。」をスローガンにリクルートサイトのリニューアルをおこなった結果、書類通過率約3.9倍を実現し、当社の求める人物像とマッチした応募者の割合が上がっています。

人材獲得競争が激化している現代、変化する求職者ニーズを正確に捉え、オウンドメディアでの最適な情報発信と求職者の共感醸成から求職者の母集団形成とマッチング精度の向上を支援します。

サービス資料をダウンロードいただけます

Web制作会社をお探しの方へ向けて、当社のサービス内容を簡単にダウンロードできる資料請求フォームをご用意いたしました。

▼資料内容(一部)
-ジーピーオンラインについて
-ジーピーオンライン3つの力
-サイト作りのポリシー
-品質管理
-サービス紹介・実績

ジーピーオンラインサービス資料イメージ

資料請求フォームへ

この記事の著者
seno

WRITERseno ディレクター

新卒でシステムエンジニア、その後制作会社と事業会社でWebディレクターを経験し、2021年にジーピーオンラインに入社。コーポレートサイトや採用サイトのリニューアルをメインで担当し、2024年からはマーケティング業務も兼業。

関連記事
制作実績

制作実績一覧へ