Googleの検索順位を上げる方法とは?Web担当者向けSEO対策リスト

Web制作ノウハウ

Googleの検索順位を上げる方法とは?Web担当者向けSEO対策リスト

さえ

WRITERさえ Webマーケーター

  • TOP
  • ブログ
  • Googleの検索順位を上げる方法とは?Web担当者向けSEO対策リスト

SAHRE

Googleの検索順位を上げる方法とは?Web担当者向けSEO対策リスト

サイトをGoogleの検索結果の上位表示させるには、やみくもにホームページやブログ記事を制作するのではなく、検索エンジンの仕組みを知った上で対策をうつことが必要です。
この記事ではサイト運営を担当されている方向けにGoogleの検索順位が決まる仕組みから、検索順位を上げたい時にやるべきこと、意識すべきことなどをご紹介します。

もくじ

  1. Googleの検索順位が決まる仕組みとは
  2. 検索順位をツールでチェックしてみよう
  3. 検索順位を上げるための「やることリスト」
    • ドメインを正規化する
    • ドメインを保護する
    • スマホ対応をおこなう
    • 表示速度を改善する
    • キーワードの選定と最適化
    • キーワードをタイトルや見出しに盛り込む
    • 検索意図に沿ったコンテンツを作成する
    • トピックのオーソリティーを高める
    • 関連ページを繋いで内部リンクを強化する
    • 被リンクを獲得する
  4. 検索順位はいつ上がる?
  5. 検索順位が変動するのはなぜ?
  6. サイトの検索順位は無料で上げられる?
  7. 効率良く順位を上げるコツ
  8. ユーザー目線に立てば、サイトの検索順位は上がる

Googleの検索順位が決まる仕組みとは

GoogleではWebクローラーと呼ばれるソフトでWebサイトのデータを収集しています。
収集されたデータはGoogle独自の検索アルゴリズムと照らし合わされ、検索に使用したキーワード(検索クエリ)との関連性の高さで順番が決定されます。
検索アルゴリズムの要因は、大きく以下の4つが挙げられています。

  • 検索クエリの単語
  • ページの関連性
  • ソースの専門性
  • ユーザーの位置情報や設定

検索したユーザーが求めている情報を良質な状態で提供することができれば、価値があるページやWebサイトとして評価が高まり、検索順位は上がるということです。
また、評価に関してはニュースなど鮮度が大事になる情報など、クエリのもつ性質によっても異なるとGoogleは公表しています。
<参考ページ:クロールとインデックス登録
<参考ページ:検索アルゴリズムの仕組み

検索順位をツールでチェックしてみよう

まずは現状のWebサイトがどんなクエリで何位に表示されているか、検索順位をツールでチェックしてみましょう。無料のチェッカーツールも開発されていますが、おすすめはGoogle Search Consoleの「検索パフォーマンス」です。
ツールの使用方法はこちらの記事でもご紹介していますのでお読みください。
【関連記事】企業のホームページを診断する方法。診断ツールとセルフチェック項目

検索順位を上げるための「やることリスト」

検索順位を上げるための「やることリスト」

検索順位が決まるしくみが理解できると、検索順位を上げるためにすべきことも見えてきます。
どれくらい影響するかは項目によりさまざまですが、今回は着手しやすさや重要度の観点から下記10点ご紹介します。

  • ドメインを正規化する
  • ドメインを保護する(https)
  • スマホ対応をおこなう
  • 表示速度を改善する
  • キーワードの選定と最適化
  • キーワードをタイトルや見出しに盛り込む
  • 検索意図に沿ったコンテンツを作成する
  • トピックのオーソリティーを高める
  • 関連ページを繋いで内部リンクを強化する
  • 被リンクを獲得する 

ドメインを正規化する

Webサイトは通常、URLに「www」を入れても入れなくてもアクセスが可能です。しかし、何もしない状態ではGoogleに別々のサイトだと認識されてしまい、評価が分散することによって順位が上がりにくくなります。そこでURLを統一するのが「ドメインの正規化」です。
方法としては、htaccessで301リダイレクトをおこなう場合とcannonicalタグを記述する方法があります。「www」の有無のほかに、「index.html」や「index.php」、パラメータの有無なども同様です。
重要度が高い点でありながら大規模な改修やコンテンツの根本的な見直しは必要ないので、必ず確認しておきましょう。

ドメインを保護する

「http://」から始まるWebサイトと「https://」から始まるWebサイトを見たことがあるかと思います。後者の「https://」が、ドメインが保護された(SSL認証された)Webサイトです。
これまでの「http://」のWebサイトからセキュリティが強化され、安全な状態で閲覧できます。保護された状態にするには、SSL認証を受ける必要があります。
検索順位を上げるためだけでなく、お客様の個人情報を入力するWebサイトなどはセキュリティを強化するのは重要です。SSL化は優先しておこないましょう。
SSL化についてはこちらの記事をお読みください。
【関連記事】常時SSL化(HTTPS化)とは?Web担当者がおさえておきたいメリットと注意点

スマホ対応をおこなう

Googleは近年モバイルで快適に閲覧できるかも評価の基準としています。モバイルフレンドリーなサイトであれば、検索結果も評価されやすいことが期待できます。
目視で使いにくい箇所がないか確認するのも大切ですが、まずはホームページをスマホで見た時にどんな状態にあるのか、ツールで測定してみてはいかがでしょうか。モバイルサイトの診断ツール「モバイルフレンドリーテスト」については以下の記事でご紹介しています。
【関連記事】企業のホームページを診断する方法。診断ツールとセルフチェック項目

表示速度を改善する

検索結果の順位には、表示速度も関係します。Googleの検索結果でWebサイトをクリックしてから読み込むまでに、ユーザーを3秒以上待たせるほど重い場合は改善を急ぎましょう。
ホームページが重い時の対処法や速度改善については以下を参考にしてみてください。
【関連記事】Webサイトが重い原因と表示速度改善法!これでサイトは軽くなる

キーワードの選定と最適化

さて、肝心のコンテンツですが、まずは中心となるキーワードを選定しましょう。ターゲットのユーザーが検索に利用する語句は何か、メインテーマとなるのはどんなものかを考えます。
キーワードはWebサイト全体ではなく、ページ単位で決めていきます。そのキーワードに関する良質な情報をどれだけ提供できるかが、Googleでの検索順位を大きく左右します。今後の方針が決まる重要な作業なので、じっくり考えながら決めてみてください。

キーワードをタイトルや見出しに盛り込む

キーワードが選定できたら、それをタイトルや見出しに盛り込んでいきます。こうすることで、Googleのクローラーにもユーザーにも何についてのコンテンツかを明確に伝えます。
キーワードを入れすぎたり、文章として不自然な形で入れてしまったりしないよう気を付けましょう。

検索意図に沿ったコンテンツを作成する

コンテンツの中にもキーワードを盛り込みながら作成するとよいとされています。本文の冒頭やディスクリプションなど要所にキーワードを入れることで、キーワードとの関連性の高さをGoogleに示すことができます。
その際にもうひとつポイントとなるのが、「検索意図を汲み取る」ことです。検索結果の上位記事を読み、そのキーワードを検索したユーザーが求めているものやGoogleが必要と判断している情報を見極めて記載しましょう。

トピックのオーソリティーを高める

Googleは1つのトピックに関して専門性が高いと判断したWebサイトを上位表示させる傾向があるとされています。そのため、1つのトピックに絞って複数ページ投稿し、オーソリティを高めるのがおすすめです。特定のトピックに詳しいサイトでも、関連性の低い記事は上位表示されにくい可能性があるので気を付けましょう。

関連ページを繋いで内部リンクを強化する

良質なページを作成しても、Googleのクローラーに読みに来てもらえなければ意味がありません。関連するページ同士を繋いで内部リンクを強化したり、xmlファイルと呼ばれるサイトマップを記述したファイルをGoogle Search Consoleから送信したりすることで、クローラーに読みに来てもらいやすくしましょう。検索エンジンに認識されるよう、クローラビリティも意識しておくのも大事です。

被リンクを獲得する

被リンクは、簡単に言うと他のサイトに設置されたリンクのことで、インバウンドリンクや、バックリンクとも呼ばれます。
他のサイトにリンクを貼ってもらえるということは、「リンク先のページに信頼できる良質なコンテンツがある」とGoogleは判断します。この信頼性が評価され、リンクを貼られた側のWebサイトはGoogleの検索順位が上がりやすくなります。
被リンクは得ようと思って得られるものではありませんが、「良質な情報を掲載している」ことが前提となります。価値のある情報を発信する心掛けとして念頭に置いておきましょう。

検索順位はいつ上がる?

検索順位はいつ上がる?

Googleの検索順位が上がる方法を紹介してきましたが、変更から成果が出るまでの期間についてGoogle Search Consoleのヘルプでは以下のように回答しています。

成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。

つまり、即座に成果へ結びつくというわけではないということです。成果を急がず、まずは上記のやることリストを進めてみてください。

検索順位が変動するのはなぜ?

何もしなくても、以下のような理由で検索順位が変動する可能性があります。

  • Googleの検索アルゴリズムに変更があった
  • 競合がSEOを強化している

Google側も常にユーザーにとって快適な検索体験を提供すべくアルゴリズムをアップデートしています。インバウンドマーケティングやWebマーケティングに取り組む企業が増え、SEOもより一層おこなわれるようになってきており、検索結果の順位争いはますます厳しくなっています。SEO施策は短期的なものではありません。一度おこなえば終わりというわけではなく、定期的に検索順位をチェックし、最適化していく必要があります。

サイトの検索順位は無料で上げられる?

Webサイトの検索順位を無料で上げることは、理屈上は可能です。
しかし、以下のようなことが必要となります。

  • Googleのアルゴリズムを理解する
  • SEOの正しい知識を深く理解する
  • ユーザーの検索意図を適切に理解し、反映する

検索順位を把握したり、適したキーワードを探し出したりするにはツールも使用した方がよいでしょう。それらすべてを成果が出るまでやり遂げるには、それなりの根気と努力、時間が必要となります。

効率良く順位を上げるコツ

Googleの検索順位を上げる取り組みは、実は地道な作業の繰り返しです。効率良く順位を上げるには、やはり専門家を頼ることが求められるかと思います。SEOの専門家はさまざまな分野の経験を通して上記を理解しており、トライ&エラーの回数を減らせることが期待できます。また、土台となるWebサイトを作る際にも、あらかじめSEOを理解した制作会社を選んでおくとスムーズでしょう。

ユーザー目線に立てば、サイトの検索順位は上がる

Googleの検索順位を上げるには、今回挙げたものでも10項目ありました。
大きく言えることは、「ユーザーに快適な状態で良質な情報を届ける」という意識が大事ということです。

  • スマホで見にくい
  • 表示速度が遅い
  • 見出しだけで内容が伴っていない
  • 欲しい情報ではない

こうしたことが起これば、当然順位は上がりませんよね。ぜひユーザー目線を徹底して原因を分析し、検索順位が上がるよう取り組んでみてください。

また、ジーピーオンラインではSEOを考慮したWebサイト制作も手掛けております。
インバウンドマーケティング、Webマーケティングに本格的に取り組みたいとお考えの企業さまはぜひご相談ください。

サービス資料をダウンロードいただけます

Webサイト制作をご検討の方や、社内で検討をされたい方は、ジーピーオンラインのサービス内容をダウンロードいただけます。

▼資料内容(一部)
-ジーピーオンラインについて
-ジーピーオンライン3つの力
-サイト作りのポリシー
-品質管理
-サービス紹介・実績

資料請求フォームへ

この記事の著者
さえ

WRITERさえ Webマーケーター

制作会社で営業・Web広告運用を経験したのち、2019年にジーピーオンライン入社。SEOやアクセス解析を中心に知識やノウハウを発信していきます。

関連記事
制作実績

制作実績一覧へ