こんにちは、ジーピーオンラインのふじです!
X(旧Twitter)は言うまでもなく世界的にメジャーなSNSであり、多くの人に浸透しているメディアです。これを宣伝に使わない手はありません。特にキャンペーンをX(旧Twitter)上でおこなえば大きな集客効果を得られる可能性があります。
今回はX(旧Twitter)を活用したキャンペーンの方法や事例をご紹介します。これからSNSで集客したいと考えられている方必見です。
キャンペーン企画もおまかせ
もくじ
X(旧Twitter)キャンペーンとは
X(旧Twitter)キャンペーンとは、その名の通りX(旧Twitter)上でおこなう宣伝活動のことです。フォローやリポスト(旧リツイート)といった機能を使い、プレゼントなどの特典を用意してフォロワーを集めます。
X(旧Twitter)キャンペーンには以下のようなものがあげられます。
- フォローリポストキャンペーン
- ハッシュタグキャンペーン
- 写真投稿キャンペーン
- インスタントウィン
各キャンペーンの仕組み
「フォローリポストキャンペーン」は自社の公式アカウントをフォロー・リポストしてくれた人に対して特典を付与するキャンペーンです。「ハッシュタグキャンペーン」は指定するハッシュタグをユーザーに投稿してもらうキャンペーンのことを指します。
「写真投稿キャンペーン」では商品やお店の写真をユーザーに投稿してもらいます。「インスタントウィン」はX(旧Twitter)でフォローやリポストすることで、その場でゲームやクイズ、懸賞企画などに参加できるキャンペーンです。
それぞれの仕組みや効果について、詳しく解説していきます。
フォローリポスト(旧リツイート)キャンペーンの仕組み
フォローリポストキャンペーンは、X(旧Twitter)アカウントのフォロワーとリポストの増加を目的としたキャンペーンです。X(旧Twitter)アカウントはフォローされると、その相手(フォロワー)のタイムラインに自分のポスト(投稿、旧ツイート)が表示されるようになります。自分のポストがリポストされると、リポストしたフォロワーにも拡散されます。
つまり、フォロワーとリポストを増やせば、それだけ多くのユーザーに情報が届き、購買につながりやすくなるのです。
フォローリポストキャンペーンは自社のアカウントをフォローしてくれた人、投稿にリポストしてくれた人に見返りとしてプレゼント企画などの特典を用意します。当選結果は後日X(旧Twitter)のダイレクトメッセージや自動リプライを通じて通知する流れです。
X(旧Twitter)キャンペーンの中ではメジャーで、多くの企業がフォローリポストキャンペーンを実施しています。
ハッシュタグキャンペーンの仕組み
ハッシュタグとはポストにつけられるタグです。特定の言葉に「#」をつけることでハッシュタグを投稿できます。例えば猫に関するポストであれば「#猫」というハッシュタグをつけることで、そのポストが猫に関連したものであることがわかり、猫に関する情報を検索している人に見つかりやすくなります。
ハッシュタグキャンペーンは、指定したハッシュタグをつけて投稿してくれたユーザーに対して特典を付与するキャンペーンです。商品名や会社名などのハッシュタグのついたポストが増えれば、それだけ商品や会社の情報がX(旧Twitter)上に増え、認知拡大効果が期待できます。
写真投稿キャンペーンの仕組み
X(旧Twitter)では文章だけでなく写真も投稿可能です。写真投稿キャンペーンではユーザーに商品やお店などの写真を投稿してもらいます。他のキャンペーン同様、商品やサービス、自社の認知拡大効果が狙いです。
また、実際に商品を使っている写真、お店にいる写真などを投稿してもらうことで、より多くの人に魅力が伝わるようになります。昨今はネットでの口コミによって商品の売れ行きが左右されるようになってきました。写真投稿キャンペーンを活用すればリアルな口コミが多く集まり、商品の信頼性も高めることが可能です。
インスタントウィンの仕組み
インスタントウィンはフォローやリポストをしてもらうとその場でプレゼント企画などに参加でき、抽選結果がわかるキャンペーンです。フォローリポストキャンペーンと似ていますが、クイズやゲームなどが楽しめて、すぐに結果がわかるのが特徴です。
遊び感覚で参加できるため、ユーザーにとっては他のキャンペーンよりも応募に対する心理的なハードルが低くなります。
X(旧Twitter)キャンペーンのメリット
X(旧Twitter)キャンペーンをおこなう目的は大きく分けて以下の3つです。
- フォロワー(見込み客)獲得
- サービス認知度の向上
- 自社ブランディング
いずれも最終目標は顧客を増やし、売上をアップさせることになります。以上の事柄がどのように売上向上につながるのか見ていきましょう。
フォロワー(見込み客)獲得
前述のとおり、X(旧Twitter)でポストしたら、それがフォロワーのタイムライン上に表示されます。フォロワーはその投稿を見た結果、商品やサービス、企業に魅力を感じて購買行動をとる可能性もあります。
そもそも、ユーザーは興味のないアカウントはフォローしません。フォロワーになってくれるということは少なからず興味を持ってくれているということです。フォロワーを獲得すれば、それだけ見込み客が増え、売上につながる可能性が高くなります。
サービス認知度の向上
フォロワーがリポストやハッシュタグ投稿、画像投稿をおこなうと、そのフォロワーまで情報を拡散できます。フォロワーが多くなり、リポストや投稿が増えれば、それだけ情報の拡散力も高まり、商品やサービスの認知度向上にもつながります。
いわばユーザーが自社の商品やサービスを宣伝してくれる状態になるのです。こうした側面があるので、X(旧Twitter)は非常に効率のいい集客媒体といえます。
自社ブランディング
X(旧Twitter)で商品や会社の情報を発信し続けることでブランディングにつながります。商品の魅力、会社の考え方、スタッフの姿などを見せ続けることで、ユーザーの共感を集め、ファンを作れます。
ブランディングは一朝一夕で売上にはつながりませんが、ユーザーにとって魅力的な情報、おもしろいコンテンツを発信し続ければ、ファンも増えて売上につながるでしょう。
X(旧Twitter)キャンペーン事例
- 成功事例1:有名人とのコラボキャンペーン
- 成功事例2:ユーザー参加型キャンペーンの実施
- 成功事例3:ハッシュタグを活用した拡散施策
- 成功事例4:フォロワー限定プレゼントキャンペーン
成功事例1:有名人とのコラボキャンペーン
ユーザーに、商品に関するエピソードをハッシュタグ付きで投稿してもらい、特賞に選ばれたら有名な俳優に、店舗内でエピソードを朗読してもらえるキャンペーンをおこなった事例があります。
特定商品のPR目的ではなく、周年記念としておこなったにもかかわらず、1万件以上応募が集まった上にリポストも1万以上されるなど反響の大きいキャンペーンになっていました。キャンペーンと同じ時期に販売していた新作商品の売上も好調で、来店や購買の促進につながるキャンペーンです。
有名人やインフルエンサーとコラボし、成果をあげた成功事例といえるでしょう。
成功事例2:ユーザー参加型キャンペーンの実施
特設サイトにて自分の顔写真を投稿すると漫画風のイラストが生成され、そのイラストをX(旧Twitter)のアイコンに設定することが、応募条件となるキャンペーン事例がありました。
気軽に参加できることや、オリジナルイラストを作れる楽しさから、多くの応募につながったようです。X(旧Twitter)でインフルエンサーが実際に参加し、投稿をしたことで話題になっていました。
その他の参加型キャンペーンとしては、どちらの商品が好きかなどを投票してもらうポストし、そのポストを引用リポストしてもらう方法や、大喜利をハッシュタグとともに投稿することを応募条件とする手法があります。応募者数を増やすために、手軽に参加できるキャンペーンにすることを意識するといいでしょう。
成功事例3:ハッシュタグを活用した拡散施策
X(旧Twitter)では、多くのユーザーが話題にしているハッシュタグがトレンドとしてピックアップされます。その機能を利用して、日付ごとの記念日に合わせたハッシュタグ設定とキャンペーンをおこない、拡散につなげた事例がありました。
例えば、12月10日は「ベルトの日」「アロエヨーグルトの日」「ごめんねの日」と設定されています。12月10日限定のキャンペーンをおこない、ハッシュタグに「ごめんねの日」などを設定し、トレンド入りを狙うことで、キャンペーンの認知を拡大できます。また、謝りたい人にメンションをつけて謝る投稿をするとWチャンスで当選すると打ち出したことで、ポストのシェア・拡散につなげていました。
キャンペーンの拡散を狙うために、日にちにちなんだイベントやハッシュタグの内容をうまく利用して企画してみましょう。
成功事例4:フォロワー限定プレゼントキャンペーン
アカウントをフォローすることで応募できるキャンペーンを1回しただけでは、ユーザーはフォローしてキャンペーン応募後にフォローを外してしまいます。フォローし続けてもらい、ユーザーとコミュニケーションをとり続けていくことがSNSマーケティングの上では重要です。
そこでアカウントのフォローと、特定のハッシュタグをつけて投稿することを応募条件とするキャンペーンを、定期的に実施している事例があります。ハッシュタグも「●●といえば【企業名・サービス名】」のように、会社名やサービス名を想起してもらいやすいものに固定もしていました。
フォロワー限定で定期的にキャンペーンをおこなうなど、アカウントをフォローし続けてもらう工夫をしてみましょう。
X(旧Twitter)キャンペーンのやり方
X(旧Twitter)キャンペーンは以下のような流れで実施すれば効果を得られます。
- キャンペーン実施の目的・目標を決める
- プレゼント商品の選定
- キャンペーンの種類・目標値の決定
- キャンペーンの投稿
- 当選者に通知
大切なのは計画を立てることです。目的や条件、企画内容、応募方法、規約をしっかりと定めておかないと、費用や労力が無駄になってしまうことにもなりかねません。
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説していきます。
キャンペーン企画もおまかせ
キャンペーン実施の目的・目標を決める
まずはキャンペーンの目的・目標をしっかりと定めましょう。以下のように、目的ごとにキャンペーンの方法や方向性を決められるため、最初に達成したい目的や目標を決めることが重要です。
- フォロワー獲得が目的…フォローリポストキャンペーン
- 認知拡大が目的…ハッシュタグキャンペーン
- ブランディングや購買促進が目的…写真投稿キャンペーン
プレゼント商品の選定
次にプレゼントを選定しましょう。特典が魅力的であれば、それだけキャンペーンの参加者が増える可能性を見込めます。とはいえ、あまりにも高価なものをプレゼントする、あるいは当選人数を多くしてしまうと費用対効果が薄れてしまいます。
ターゲットをしっかりと決め、そのユーザーがほしいと思えるような賞品を用意しましょう。また、自社商品をプレゼントすればPRになるため、おすすめです。
キャンペーンの種類・目標値の決定
次にキャンペーンの詳細を詰めていきましょう。企画内容、期間や参加条件、当選者の選定基準などを決めます。
具体的な目標値を設定することも重要です。新規フォロワー数、リポスト数、来店数、売上などを決めておくことで、そのキャンペーンが成功なのか失敗なのかを判断でき、次回にもつながります。
キャンペーンの投稿
いよいよキャンペーンを告知します。ポストを見た人が「応募したい」と思えるような魅力的な告知文や画像を使って参加を促しましょう。顔文字や絵文字も効果的です。
あまりにも情報を詰め込みすぎると企画趣意や参加方法、条件などが伝わらず、応募が集まらない可能性も考えられますので、わかりやすさを重視することが大切です。
また、X(旧Twitter)だけでなく自社サイトやその他のSNS、チラシなどでも積極的に告知すると、より参加者を集められます。
当選者に通知
キャンペーンが終了したら当選者を選定して連絡し、賞品を渡します。X(旧Twitter)であればDM(ダイレクトメッセージ)で通知するのがおすすめです。告知の際に当選者への連絡方法についても、規約などに明確に記載しておきましょう。
X(旧Twitter)キャンペーン時の注意点
X Corp.(エックス・コープ)社では企業が宣伝のためにキャンペーンを実施することを認めています。しかし、主催者や利用者が以下のルールを守らなかった場合、アカウント凍結やX検索の除外といったペナルティを課せられる場合があります。
- 複数アカウントを作成させない
- 繰り返し同じポストをさせない
- @ユーザー名の明記を徹底する
- ハッシュタグと投稿内容を一致させる
- X(旧Twitter)ルールに準拠する
それぞれ具体的にどのような行為がペナルティの対象になるのか?どのような対策をおこなえばいいか?解説していきます。
キャンペーンを投稿する前には、かならず以下のヘルプセンターも参照しましょう。
参考:Xヘルプセンター キャンペーンの実施についてのガイドライン
複数アカウントを作成させない
キャンペーンに当選するために複数の懸賞用アカウントを作成するユーザーもいます。キャンペーンの主催者は複数アカウントでの応募は当選資格を失うことを明記する必要があります。
繰り返し同じポストをさせない
X(旧Twitter)では検索の品質を維持するため、同じ内容を繰り返し投稿することも禁止しています。同じポストを繰り返すことを奨励するような条件、例えば「一番多くポストした人にプレゼント進呈」といった設定はおこなわないでください。
「1日に複数回応募した人は無効」という条件を設定すれば繰り返しポストの防止につながります。
@ユーザー名の明記を徹底する
当選者を決めるためにはすべての応募者が確認できなければいけません。リポストや投稿をしてもらう際には、主催者の「@ユーザー名」を含めてポストしてもらうようにしましょう。@ユーザー名が含まれていれば「通知」タイムラインですべての応募を検索できます。
ハッシュタグと投稿内容を一致させる
特にハッシュタグキャンペーンを実施する際には注意が必要です。ハッシュタグさえ入れれば何を投稿してもいいというわけではありません。例えば、犬の写真に「#猫」とつけるのはあまり適切ではありません。ハッシュタグと関係ない投稿を奨励するとガイドライン違反になる可能性があります。
X(旧Twitter)ルールに準拠する
上記以外にもX(旧Twitter)にはユーザーの安全や利便性、投稿の品質を確保するために、さまざまなルールが定められています。公式のサイト、「Xルール」と「検索のルールと留意点について」に記載されているので、必ずご確認ください。キャンペーンはもちろん、普段の投稿もこのルールに従う必要があります。
参考:Xヘルプセンター「Xルール」
参考:Xヘルプセンター「検索のルールと留意点について」
まとめ
X(旧Twitter)はいまや企業に欠かせない宣伝ツールであり、X(旧Twitter)キャンペーンを実施することで、大きな集客効果、ひいては売上アップが期待できます。また、SNSは企業が一方的に情報を発信するだけでなく、ユーザーが宣伝してくれるという拡散効果も期待できます。
X(旧Twitter)には大きなチャンスが眠っていますので、ぜひ活かしてみましょう。
選ばれる理由:当社のキャンペーンサイト制作
当社では、大手ナショナルクライアントからスタートアップ企業まで、幅広いクライアントから長年リピートでWebサイト制作をご発注いただいています。
多くの企業さまに選ばれてきた理由を3点ご紹介します。
- 豊富な実績
- グループ会社「つながる科学研究所」と連携
- キャンペーン制作を一括対応
豊富な実績
2000年の創業以来、ジーピーオンラインでは2,000件を超えるキャンペーン施策を支援し、結果を出してきました。
- ブランドタイアップのシリアルキャンペーンで7.6万件の応募達成
- 汎用性のある懸賞キャンペーンでフォロワー獲得とコストメリット実現
- レシートキャンペーンで月あたり10,000件の応募獲得達成
試行錯誤を経て培ったノウハウをもとに、お客さまのご要望に合ったキャンペーン施策をご提案いたします。
グループ会社「つながる科学研究所」と連携
キャンペーンに必要不可欠なSNSのアカウント開設・運用に関してもお任せください。SNSマーケティングに特化したグループ会社、「つながる科学研究所」と連携し、新規立ち上げからサポートいたします。
- どのように運用していけばいいかわからない
- 投稿していくネタがない
- SNSを熟知した人が担当にいない
など、なんでもご相談ください。
キャンペーン制作を一括対応
ジーピーオンラインのキャンペーンサイト制作では、キャンペーンに特化したチームが企画・サイト制作・システム構築まで一括でお引き受け可能です。そのため、キャンペーンツールやページ制作などでベンダーを分ける必要はありません。
また、キャンペーンでは個人情報を取り扱う機会が多くありますが、当社はPマーク(JIS Q 15001)取得企業のため、安心してお任せいただいております。
キャンペーン実施をお考えの企業さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。
キャンペーン企画もおまかせ
サービス資料をダウンロードいただけます
Web制作会社をお探しの方へ向けて、当社のサービス内容を簡単にダウンロードできる資料請求フォームをご用意いたしました。
▼資料内容(一部)
-ジーピーオンラインについて
-ジーピーオンライン3つの力
-サイト作りのポリシー
-品質管理
-サービス紹介・実績
WRITERふじ ディレクター
ホテル業界を経験後、2020年にジーピーオンラインに入社。ディレクターとしてコーポレート、製品・ブランドサイト、キャンペーンサイトなどさまざまなサイト制作に携わっています。