椿本興業株式会社
コーポレートサイト
CLIENT:椿本興業株式会社

プロジェクト概要
椿本興業株式会社さま コーポレートサイトリニューアル
ブランディングの強化と、商談機会の創出を図るため、コーポレートサイトをリニューアルしました。
コンテンツ内容の企画・ライティングから携わり、椿本興業さまの強みを明確に打ち出したサイトにしました。
施策
取材を実施し、会社の強みを明文化
リニューアル前のサイトでは椿本興業さまの強みを明文化していませんでした。そこで取材を通して強みの棚卸しと精査をおこない、「提案力」「技術力」「ネットワーク力」の3つに絞りました。3つの強みは「TSUBACOの力」としてページに落とし込んでいます。強みごとにスライドする動きを付け、読み飛ばしを防ぐ工夫も加えています。さらに「TSUBACOの力」を実証するコンテンツとして「事業・商品案内」ページやインタビューページを制作し、訴求力を高めています。
事例掲載で具体性をもたせた事業案内ページ
椿本興業さまの強みのひとつは「お客さまの悩み・ご要望に合わせて対応できる柔軟さ」です。言葉では説明しづらい強みに説得力をもたせるため、各事業案内ページに具体的な解決事例を掲載することをご提案しました。商流フローに当てはめて事例をデザインすることで、各事業内容も効果的に伝えられるようにしています。
事例紹介の追加をいつでも可能にするCMS導入
当社独自のCMS「WOW」を導入し、実績や事例を随時更新できるようにしました。1916年の創業以来、多様な業界の解決事例があることを考慮し、自由にカテゴリを追加・並び替えできる仕様にしています。新規の分野がでてきても、すぐに管理画面上でカテゴリを新規追加し、新しい分野のコンテンツを投稿できるようになっています。
お客さまインタビュー
Q.Webサイトをリニューアルするにあたり、どのような課題をお持ちでしたか?また、当社をお選びいただいた決め手をお聞かせください。
以前のサイトはデザインが古く、情報も乏しく、当社がどのような会社かを伝えきれていませんでした。そこで、お客さまや投資家の方、学生の方が見た時にサービスの特長が把握でき、問い合わせや求人の応募につながる信頼度の高いサイトに一新したいと考えました。
リニューアル後も継続的に更新していく予定だったので、制作会社さんを選定する際には、長期的に寄り添ってくれるパートナー的存在であることを重視しました。その可能性を最初の段階から感じられたのが御社です。こちらが不慣れなことを察して、プロジェクトを進めやすいように、コンセプト設計から手厚くサポートいただきました。頼りになるな、と思いましたね。最終的に5社から選定しましたが、提案内容も私たちの希望を最も的確に捉えたものでした。
Q.制作にあたって重視した点は何ですか?
会社の魅力を正しく伝えるサイトを作ることです。ただ、これまでサイトの制作経験がなかったので、まず私たち自身がそれを御社にどのように伝えれば良いのかが分からず、制作前の打ち合わせでは「椿本興業にはこういう部署があって、お客さまの悩みに対してこんな方法で対応していて…」と思いつくことをとりとめなく説明しました。すると、営業さんが最後に「つまり、御社は課題解決企業なんですね」と一言でまとめてくれたんです。ストンと腹に落ちましたね。その後の制作は、「ソリューション」という明確なキーワードを軸に最後まで進めていけたので、コンテンツに一貫性が生まれ、当社の強みが非常に伝わりやすいサイトになったと思います。
Q.難しかった点はありましたでしょうか?
椿本興業は商社なので、コアになる自社商品がありません。お客さまの要望に応じて多様な商品を組み合わせて提供する「動力伝達事業」ページでは、商品の選定や打ち出し方に悩みました。しかし、そこもやはり「ソリューションベース」で解決。お客さまの課題をどのように解決できるのか、という視点から強みを打ち出すことができました。
また、掲載できる写真がないというのも悩んだポイントの一つです。実際の事例写真は守秘義務がありますし、イメージ写真を探してもなかなか良いものが見つからない。ところが、どこからどう見つけてこられたのか、デザイナーさんが非常にリアリティのあるイメージ写真を選定してくれました。ページデザインにもしっかりとした根拠と理論があり、安心してお任せできました。
Q.プロジェクトの進行やフローはいかがでしたか?
公開日までの全体のスケジュールはディレクターさんがしっかり管理してくださったので、私たちは「何日までに何をする」という部分的なタスクをその都度こなせばよく、非常にありがたかったです。当社からの回答が遅れてしまったこともありましたが、デザインやコーディング作業のスケジュールを調整することで徐々に巻き返してくれました。
一番思い出深いのは、公開直前になって、当社が契約しているサーバーで技術的なトラブルが発生したことですね。非常に煩雑な問題だったにもかかわらず、逃げることなく「この方法はどうですか?」「こうしてみましょうか」と何度でも提案をしてくださいました。最終的にはそのトラブルも乗り越えて無事に公開でき、本当に助かりました。
Q.公開後の反響はいかがでしたか?
導入事例ページを制作したことで、当社が扱う商品や得意分野についてお客さまに改めて認識いただけて、問い合わせが徐々に増えてきています。これまで埋もれていた商機を掘り起こすことができているのでしょう。情報発信の重要性を改めて感じますね。また、アクセス解析を見ても、以前は高かった直帰率が下がり、回遊率が改善されていることが分かります。
社内でも非常に好評でした。椿本興業のサイトと並行してグループ会社11社のサイトもリニューアルしましたが、その社員も喜んでくれましたね。これまではサイトに注力していなかったので、採用の条件は非常に手厚いにも関わらず学生へのアピールが不十分で、採用を取り逃している状態だったんです。それがスタイリッシュなデザインに進化したことで、応募してくれる学生が増えたと聞いています。
Q.今後の展望をお聞かせください。
IRページを継続的に更新し、投資家の方々に向けた情報を充実させていきます。また、導入事例を当社で更新できるシステムを組み込んでいただいたので、さらに掲載数を増やし、お客さまに向けた厚みのある情報発信で新たな問い合わせにつなげていきたいと考えています。現在は物流関係の特設サイトの新設に向けて動いていますし、社員やお客さまへのインタビューページも追加する予定です。継続的に更新し、私たちがおこなってきたソリューションを外に向けてしっかりと発信していきたいですね。
サイトは作って終わりではなく、コンテンツを充実させていくことで魅力が増すものだと思っています。今後も、御社から手取り足取りアドバイスをいただきながら、さらに価値あるサイトに育てていきたいと思います。
Release:2021
- 自社サイトでお悩みの方はお気軽に!
- お問い合わせ・ご相談はこちらから