SEO対策キーワードの選定方法5STEP|コンテンツへの正しい入れ方も解説

Web制作ノウハウ

SEO対策キーワードの選定方法5STEP|コンテンツへの正しい入れ方も解説

ケン

WRITERケン ライター

  • TOP
  • ブログ
  • SEO対策キーワードの選定方法5STEP|コンテンツへの正しい入れ方も解説

SAHRE

 SEO対策キーワードの選定方法5STEP|コンテンツへの正しい入れ方も解説

こんにちは、ジーピーオンラインのケンです!

SEO対策において成功の鍵を握るのは、キーワード選定です。
「検索ボリューム」や「検索意図」を踏まえて適切なキーワード選び、作成した良質なコンテンツにそのキーワードを正しく入れることで、多くのユーザーから読まれるコンテンツができあがります。

本記事では、企業のWeb担当者さまへ向けて、SEO対策キーワードの選定方法を5STEPで解説していきます。
下記のような疑問をお持ちの方は、ぜひお読みください。

  • キーワードにはどんな種類がある?
  • SEO対策キーワードの選定方法とは?
  • 正しいコンテンツへの入れ方って?

ジーピーオンラインにSEO施策の相談をする

SEO対策キーワードとは

SEO対策キーワードとは、検索エンジンの検索結果上でWebページを上位表示させるために狙うキーワードのことです。

GoogleやYahoo!などの検索エンジンで情報を探す際には、必ず検索窓にキーワードを入力します。SEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)では、「ユーザーがどんなキーワードを入力した際に、自社のWebページを見て欲しいか」という検索キーワードを起点にしてキーワード選定・コンテンツ制作をおこないます。

この検索キーワードの中でも、自社のSEOとして上位獲得を目指すものがSEO対策キーワードということになります。

SEO対策におけるキーワードの重要性

SEO対策におけるキーワード選定の重要性は、「キーワード選定=ターゲット選定」でもあるところにあります。

前提として、正しいキーワードを選択できるかによって、SEO対策の効果は大きく変わります。「ユーザーがどんなキーワードを入力した際に自社のWebページを見てほしいか」を起点に考えると前述しましたが、実はそれだけでは不十分です。

そのキーワードを検索することでユーザー側はどんな情報を得たいのか、十分なユーザーの検索数があるのかなども考慮する必要があります。ニーズや市場規模を見極めずにコンテンツを作成しても、意図したような流入やWebページ上でのアクションは見込めません。

したがって、適切なユーザーをWebページに呼び込み、購入や問い合わせ、資料請求など意図したアクションを取ってもらうために、SEO対策キーワードは非常に重要です。

SEO対策キーワードの種類【検索ボリューム】

検索ボリュームを基準にしたSEO対策キーワードの種類を紹介します。
種類は下記の3つです。

  • ビッグキーワード
  • ミドルキーワード
  • ロングテールキーワード

ビッグキーワード

ビッグキーワードとは、月間1万回以上検索されているキーワードです。キーワード構成は、1単語のケースが多いです。検索ボリュームが非常に多いため、検索エンジンの上位表示が獲得できれば、大幅なトラフィック増加が期待できます。

ただし、競合も多いので、複数のコンテンツで専門性を高めたり、関連する情報を網羅したりする必要があることが大半です。

ミドルキーワード

ミドルキーワードとは、月間検索ボリュームが1,000〜1万未満のキーワードです。キーワード構成は、2語の組み合わせによる複合語が多くなります。ビッグキーワードと比較すると競合性がそれほど高くなく、少ないコンテンツでも検索結果の上位獲得を狙いやすい特徴があります。

ロングテールキーワード

ロングテールキーワードとは、月間検索ボリューム1,000回未満のキーワードです。キーワード構成は、たいてい3語句以上の組み合わせとなります。検索ボリュームは少なくニッチなキーワードになりますが、検索意図が明確な傾向があるためユーザーを的確に誘導しやすい特徴があります。
【関連記事】ロングテールキーワードとは?選び方を3STEPで紹介
【関連記事】検索ボリュームの調べ方|正しいキーワード選定方法も紹介

SEO対策キーワードの種類【検索意図】

検索意図を基準にすると、SEO対策キーワードは下記4つに分類できます。

検索意図の種類 概要
KNOWクエリ 検索意図とは
日本の歴史
猫 種類
ノウハウなどの情報を集めるために利用するキーワード
GOクエリ Facebook ログイン
YouTube
株式会社ジーピーオンライン
特定のWebサイトなどを見つけたいときに利用するキーワード
DOクエリ LINE ダウンロード
ハンバーグ 作り方
セルフカット
ユーザーがアクションするために利用するキーワード
BUYクエリ パジャマ 通販
父の日 プレゼント
カメラ 3万円以下
特定の商品やサービスを購入したいときに検索するキーワード

例えば、「猫 種類」で検索しているユーザーにキャットフードのおすすめを紹介して、購入ページに誘導してもCVは見込みづらくなります。この場合はBUYクエリの「キャットフード 通販」などのキーワードを設定する方がユーザーのニーズに近いと予想できます。

このように、検索意図の種類を理解した上で、自社Webサイトの目的にあったキーワードを選定すると、効率良くユーザーを集客することが可能です。
【関連記事】検索意図の重要性・考え方を徹底解説【便利なツール5選も紹介】

SEO対策キーワードの選定方法を5STEPで解説

SEO対策キーワードの選定方法を5STEPで紹介します。

  • 【STEP①】Webサイトの目的を明確化する
  • 【STEP②】目的にあったキーワードをピックアップ
  • 【STEP③】キーワードの調査
  • 【STEP④】キーワードのグルーピング
  • 【STEP⑤】コンテンツに使用するキーワードの選定

【STEP①】Webサイトの目的を明確化する

SEO対策キーワードを選定するにあたり、まずWebサイトの目的を明確にする必要があります。これは、目的によって適切なKWが異なるためです。

  • ユーザーはどんな属性か
  • ユーザーはどのような状況か
  • ユーザーのニーズはどこにあるか
  • ユーザーに期待するアクションは何か

など、ターゲット像を掘り下げながら全体のゴールを設定していきましょう。ユーザーの置かれている状況やフェーズは複数考えられるため、認知や検討、比較などそれぞれに合ったコンテンツの制作を目指します。

例えば、解決策が明確でなく課題について情報収集している潜在層のユーザーに対しては「KNOWクエリ」のキーワードを選定して、コンテンツを作成するのが有効といえます。

Webサイトの全体像を把握し、コンテンツの目的を整理しておきましょう。

【STEP②】目的にあったキーワードをピックアップ

続いて、自社Webサイトの目的にあったキーワードをピックアップしていきましょう。
1つ目のやり方は、Webサイトのトピックを中心に、後述するキーワード調査ツールを用いてキーワード候補を洗い出す方法です。関係するキーワードを網羅的に収集することができるため、コンテンツに漏れが少なくなります。

2つ目のやり方は、競合となる他社Webサイトのコンテンツを調査する方法です。他社Webサイトのコンテンツを確認し、自社の目的と合うキーワードがあれば、ピックアップしていきます。競合が必要だと判断したコンテンツから収集することで効率が上がります。

SEOコンテンツの場合はタイトルにキーワードが含まれているため、そこから類推が可能です。目視で拾うことも可能ですが「Ahrefs」「Googleキーワードプランナー」などのツールがあると、効率よく多くのキーワード候補を見つけられます。

ツールを用いて調査する際は、キーワードと一緒に検索ボリュームと競合性もメモしておきましょう。

【STEP③】キーワードの調査

ピックアップしたキーワードの検索ボリュームをツールを活用して調査します。目視でピックアップしたキーワードなどもキーワード調査ツールにかけて、月間の検索数を確認しましょう。
前述のとおり、検索ボリュームは下記3つに分類できます。

  • ビッグキーワード(月間1万回以上)
  • ミドルキーワード(月間1,000〜1万未満)
  • ロングテールキーワード(1,000回未満)

SEO対策をこれから始める場合は、コンテンツの量が少なくても上位表示を狙いやすいロングテールキーワードがおすすめです。

【STEP④】キーワードのグルーピング

ピックアップしたキーワードをグルーピングしていきます。前述の検索意図に沿ってキーワードを分類してみましょう。

キーワードの特徴から分けていくだけでなく、実際に検索エンジンで検索してみて、どんなWebページが検索結果の1ページ目に並んでいるかもチェックするのがポイントです。コラム記事が上位なのか、通販ページが上位なのか、サービスページが上位なのかなど、検索結果と作成予定のコンテンツにずれがないかを確認しておきましょう。

SEO対策の初期は、情報収集をしているユーザーに向けてKNOWクエリを選ぶのがおすすめです。コンバージョンにはつながりにくいですが、検索数が多く流入増を狙うことができます。ある程度コンテンツが蓄積されてきたタイミングで、購入や申し込みなどコンバージョンにつながりやすいDOクエリやBUYクエリなどを検討してみてください。

【STEP⑤】コンテンツに使用するキーワードの選定

最後に、コンテンツに使用するキーワードを選定していきます。
最終的なSEO対策キーワードの選定では、下記項目を考慮しながら優先順位をつけていきます。

 
KWの例 リフォーム リフォーム 業者 リフォーム 業者 探し方
月間検索ボリューム 135,000 3,600 590
検索意図 混在 DOクエリ KNOWクエリ
CVへの近さ ×
競合性 高い 普通~高い 低い
優先度 ×
 

例えば、リフォームをしている企業であれば、ユーザーのニーズが明確になっている「リフォーム 業者 探し方」のキーワードからコンテンツを作成していくのがおすすめです。「リフォーム 業者」は申し込みにつながりやすいキーワードですが、競合も多いため、第2ステップとして想定するのが無難でしょう。

また、検索エンジンの評価では「権威性」や「関連性」も重要になってくるため「自社で専門性のある記事が書けるか」「独自の有益な情報が提供できるか」「既存コンテンツと一貫性のあるキーワードか」なども考慮する必要があります。

キーワードの適切なコンテンツへの入れ方とは?

キーワードの適切なコンテンツへの入れ方は、下記の通りです。

                                                                         
キーワードを含める要素 ポイント
タイトル【必須】 自然なフレーズで必ず含める
メタディスクリプション【必須】 キーワードを入れながらコンテンツの内容を要約した文章にする
見出し すべての見出しにキーワードを含む必要はなく、不自然にならない程度に入れる
本文 自然な形で入れて、読みやすい文章にするのが最優先

タイトルやメタディスクリプションにキーワードを含めることは、検索エンジンにコンテンツの内容を伝える上で重要です。必ず入れるようにしましょう。

全ての要素に共通するのは、無理やりキーワードを詰め込まないという点です。ユーザーの情報収集を妨げず、読みやすい文章で各要素に自然にキーワードを含めるのが入れ方のポイントとなります。

【無料】SEO対策キーワードツール5選

無料で利用できるSEO対策キーワードツール5選を紹介します。
下記ツールを活用して、SEO対策キーワードを効率よく選定しましょう。

  • Googleキーワードプランナー
  • ラッコキーワード
  • aramakijake
  • rishirikonbu.jp
  • グーグルサジェスト キーワード一括DLツール

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、Googleが提供しているキーワード調査ツールです。「関連キーワードの取得」「検索ボリューム」「難易度の調査」などの機能があります。SEO対策キーワード選定で必要となる情報が無料で取得できるため、いまから施策を始めるという方におすすめです。

URL:https://ads.google.com/home/tools/keyword-planner/

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、キーワードを入力するだけで、サジェストワードが抽出できるツールです。他にも「Q&Aサイトの検索結果表示」「見出しの一覧表示」などの機能も搭載しているので、検索意図の把握や競合サイトの調査としても活用できます。

URL:https://related-keywords.com/

aramakijake

aramakijakeは、検索ボリュームの調査ができるツールです。「検索数予測ツール」と「競合検索数予測ツール」2つの機能を搭載しています。「検索数予測ツール」では、月間検索ボリュームと検索順位別の月間アクセス予測数が確認可能です。「競合検索数予測ツール」は、URLから競合サイトの月間推定検索数が分析できます。

URL:https://aramakijake.jp/

rishirikonbu.jp

rishirikonbu.jpは、関連キーワードの調査や月間検索ボリューム予測数が確認できるツールです。SEO難易度が調査できる機能も導入されています。難易度は0〜100の数字で表示されるのが特徴です。

URL:http://rishirikonbu.jp/

グーグルサジェスト キーワード一括DLツール

グーグルサジェスト キーワード一括DLツールは、Googleのサジェスト機能で表示されるキーワードを調査できるツールです。サジェストが一覧で表示され、CSVで保存することができるため、キーワードピックアップを効率よくおこなえます。

URL:https://www.gskw.net/

SEO対策キーワードに関するQ&A

最後に、SEO対策キーワードに関するQ&Aを紹介します。

Q.1つのコンテンツに複数のSEO対策キーワードを入れてもよい?

基本は、1ページごとに1キーワードを設定するようにしましょう。1ページで複数のキーワードを網羅しようとすると、テーマが広くなりすぎてしまい、ユーザーに情報が伝わりにくくなるためです。「1ページ1キーワード」で対策することで、検索意図との関連性が高くなり、検索エンジンから評価されやすくなります。

Q.月間検索ボリュームが0〜10など少なすぎる場合は無視すべき?

月間検索ボリュームが0〜10などでも、必要であればSEO対策キーワードとして利用すべきです。キーワードツールがまだ十分なデータを取得していないケースも考えられるためです。また、BtoB向けのキーワードなどの場合は、そもそも全体に検索ボリュームが少ないので、0〜10などでも積極的に採用していく必要があるといえるでしょう。

Q.SEO対策キーワードでは大文字・小文字で違いはある?

検索意図が同じであれば大文字と小文字に違いはありません。例えば「SEO」「seo」と表記が異なっても、表示される検索結果は一緒です。また「漢字」「ひらがな」に関しても同様のことがいえます。
<参照サイト:Googleでの検索のコツ | Google検索ヘルプ

SEO対策キーワードを正しく選定して検索エンジンの上位表示を獲得しよう

SEO対策キーワードの選定方法5STEPを紹介しました。

SEO対策キーワードは、Webサイトテーマにあったキーワードで検索エンジンの上位表示を獲得するために必要です。仮に、テーマに合わないキーワードで上位表示を獲得してもCVにつながりません。

SEO対策キーワードを選定するには、Webサイトに目的を設定した上で、テーマにあったものを選定していくのがおすすめです。SEO対策キーワードを正しく選定して検索エンジンの上位表示を獲得してみましょう。

ジーピーオンラインではSEOを考慮したWebサイト制作が可能です。自社サイトのSEOを強化されたい企業さまや、Webマーケティングに注力していきたい企業さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ジーピーオンラインにSEO施策の相談をする

この記事の著者
ケン

WRITERケン ライター

大手採用メディア運営企業にてWebコンテンツ制作に約10年携わった経験をもつコンテンツディレクター兼ライター。これまでの経験を活かし、有益なWebマーケティングに関する情報を発信していきます。

関連記事
制作実績

制作実績一覧へ